トップページへ戻る

滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          お客様の声(動画で見る )          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          頭が軽くなるかと思いきや、身体全体が軽くなります。(男性 29歳 会社員)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

ヘッドマッサージ効果が続く人、続かない人

2014年08月04日 18時32分

カテゴリ: お役立ち

頭ほぐし専門店がヨガをやる理由

2010年5月に大阪のビジネス街「北浜」に誕生したヘッドマッサージの頭ほぐし専門店atamaは、パソコン疲れでお困り方を中心に『頭と心を軽くします』をモットーにやってまいりました。

開業以来、非常に多くの方にご利用頂き嬉しく思うと同時に、こんなにも肩こり頭痛・眼精疲労・不眠症でお困りの方が多いことに驚きを感じています。

ヘッドマッサージは、「不眠症の薬を手放せた」という報告を何度も受けているほど、それらのお疲れに非常に効果的です。

しかしながら、個人差があり、良くなっては、またすぐに元通りになる方も当然いらっしゃいます。
その個人差とは何か??
と考えると生活習慣、体質、基礎体力、メンタル(ストレス)などが挙げられます。

生活習慣や体質については、お仕事やご家庭の都合により大きく変えることは難しいかもしれませんが、「夜○○時までに寝る」「朝昼晩に肩首をまわす」「1日3分間アイケアをする」「腹8分目にする」など毎日の少しの取り組みが将来的に大きな違いを生むかと思います。

基礎体力とメンタルは常にリンクしており、人は、体力があり元気な時は自信に溢れ、体力がなく疲れた時は、気持ちが沈み、ネガティブになります。

ヘッドマッサージを受けて一時的に頭と心が軽くなってもすぐに戻ってしまう方の多くは、実は基礎体力の低さとメンタルにあります。

肩こり頭痛などのパソコン疲れを『VDT症候群』と言いますが、あるデータによると、1日に平均6時間以上のVDT作業(PC・スマホ・タブレット・ゲーム)をされている方に顕著に現れるとされています。

これは、あくまでも《平均》なので個人差があります。

当然、運動不足で基礎体力がない方は、6時間以下の作業でも肩こり頭痛が起こります。
肩こり頭痛意外にも、腰痛や腕の痛み、しびれ、脚のむくみ、冷えなどの様々なトラブルを抱えることになり、精神的な苦痛も避けられません。

イライラしたり、何もやる気がしない無気力になったり、だんだんと脳にダメージが蓄積する『脳疲労』が進むと「自分は価値のない人間なんだ」とさえ思ってしまう鬱状態につながります。

私たちスタッフにできる施術には限りがあり、アドバイス等を含めていつも最善をつくす努力をしておりますが、お客様の体力は、お客様ご自身の日々の努力でつくものです。

そこで、当店が取り組んでいることは、『体力づくり』と『疲労回復』と『ストレスケア』の3つが同時に行える【ヨガ】です。

ヨガは、運動不足の方が陥りがちな、インナーマッスルの低下を改善することができるため、頭痛を含めた様々な骨格系のトラブル(骨の歪みによる身体の不具合)を調整することができます。

また、ストレッチ効果で血流が促進され全身の疲労物質を素早く除去することができます。

さらに、体幹にあるインナーマッスルを強化し、筋肉を常に良い状態にすることで基礎代謝がアップしてダイエット効果まで期待できます。

そして何より、ヨガで普段使えていない筋肉や関節を動かしたり、汗をかいたり、スタジオの仲間や先生との楽しい会話は、日常のストレスを開放してくれるでしょう。

当店のヨガスタジオは、2013年3月からスタートしましたが、その約1年前からatama店長でありオーナーである私、江口も実際にヨガに取り組みその効果を実感しております。

肩こり頭痛がひどく辛い表情でご来店されるお客様を見るたびに、私が身をもって感じたヨガの素晴らしさを、知っていただきたいと常に心から思っています。

北浜周辺にお住まいの方やお勤めの方、ヘッドマッサージに興味がない方にも当店のヨガスタジオをご利用いただき健康のサポートができれば幸いです。

当スタジオの特徴は、初心者が多く、年齢層にも幅がありアットホームな雰囲気です。
ぜひ、日常的にヨガに取り組み、疲れにくい身体と健やかな心を手に入れてください。
疲れがひどい時は、サロンでセラピストがお待ちしております。

おかげさまです!
同ビル5階【ヨガスタジオatama】第2スタジオOPEN! 9/20

ヨガスタジオatama

PS.
ヘッドマッサージは、頭部に多く集まる自律神経系のツボに働きかけるセラピーです。様々なお疲れからくるバランスを崩した心身を内側からサポートしていきます。

立派な『リフレだこ』の持ち主

2014年04月04日 19時08分

カテゴリ: お役立ち

『リフレだこ』をご存知ですか?

リフレだこ
リフレだことは、リフレクソロジー(足つぼ)を行う際にできる「たこ」です。

東洋式の施術の場合、セラピストは指の関節を使って足の反射区を押していきます。何度も繰り返し押していると次第に皮膚の角質が分厚くなり「たこ」になっていきます。

見た目はすごいですが、痛くはありません。足つぼセラピストさんにとっては立派な勲章です。

これがあるおかげで、足の裏が分厚くてかたいお客様や足底がヤスリのようにガサガサのお客様にもしっかり圧がかけれるようになります。
実はこの指、私ではなく、当店スタッフのものでもありません。

先日開催したヘッドマッサージ講座にお越しになった石川県の足つぼセラピスト細江さん(女性)の指です。

身の丈150cmほどの彼女ですが、立派な『リフレだこ』の持ち主で真面目さが伝わってきます。ヘッドマッサージははじめて習ったそうですがとても満足した様子でした。下記に感想をご覧ください。

ヘッドマッサージ講座 受講者
もうすぐ石川県の温泉で当店と同じヘッドマッサージが行われるようになります。
今回のセミナーも沖縄県や富山県、神奈川県、広島県など全国からお越しいただきました。

少しずつですが当店のヘッドマッサージが普及していくことに喜びを感じています。
そして、同じことを一生懸命やっている仲間ができること、全国の仲間の施術によって頭痛・不眠症・眼精疲労などでお困りの方のお役に立てていることが私にとっても本当に幸です。

ちなみに、ヘッドマッサージで『たこ』はできません(笑)

ヘッドマッサージ講座

鍼治療の後のヘッドマッサージ

2014年03月08日 11時53分

カテゴリ: お役立ち

頭が重くて鍼治療を受ける方が多くいます。なぜなら、肩こりからくる頭重感(緊張型頭痛)なら一撃で解消することが可能だからです。

当サロンは残念ながら鍼治療は行っていませんが、お客様の中には、鍼治療の後やカイロプラクティックの後にご来店される方がいらっしゃいます。

それは、治療の効果(改善する・治る)だけを求めている人もいれば、効果だけではなく癒しの時間(空間)も同時に求めている人がいるということです。

先日、お客様からお問い合わせがありました。

内容は、「鍼治療の後、アロマテラピーを受けたのですが、まだ頭が重いのでヘッドマッサージを受けに行ってもいいですか?」とのことです。

この場合は少し困ります。

ヘッドマッサージで好転反応?

鍼治療もアロマテラピーも人体に何らかの影響を及ぼしています。特に鍼治療は好転反応(身体が良くなる前に一時的に悪くなること)が出るおそれもありますので複数の施術を複数の場所で行うことは危険です。

場合によっては強い好転反応で数日間寝込んでしまうことになります。
また、自分の身体がどの施術にどんな効果・反応が出たかが分からなくなります。

そうすると、治療家の先生も困ってしまいますのでなるべく鍼治療を受けた後は2、3日あけて他の施術を受けるようにしましょう。

くれぐれも同じ日に、複数の施術を受ける場合は、担当の先生(セラピスト)の指示により受けてください。そして、いつ、どんな施術を受けたかを担当の先生にお伝えください。

※好転反応が出るのは良いことですがリラクゼーションの範疇を超えるので対応致しかねます。

花粉症が原因で頭痛になる?

2014年03月06日 12時47分

カテゴリ: お役立ち

3月に入り花粉症が原因で頭痛になる方が増えてきました。 とは言っても、花粉が直接の原因で頭痛になるわけではありません。

花粉症による鼻の奥の炎症「副鼻腔炎」が原因で頭痛になります。

副鼻腔炎とは?

鼻の穴のことを「鼻腔」といいますが、副鼻腔は鼻の穴の奥のほうにある空洞で複数に部屋に分かれています。その副鼻腔の粘膜に細菌やウイルスが感染することで炎症が起こり、鼻水、鼻づまり、蓄膿、頭痛になります。

副鼻腔は複数の空洞に分かれていて、炎症を起こしている場所により痛みを感じる場所が●目の間●目の奥●おでこ●コメカミ●頬●頭頂部●後頭部など異なってきます。

鼻水や鼻づまりが続いていて頭痛がある時は、要注意です。
副鼻腔炎は、顔面痛や咳などさまざまな症状が現れる病気で、慢性の副鼻腔炎のことを蓄膿症といいます。

ヘッドマッサージで頭をほぐすとスッキリはしますが根本的な治療にはなりませんのでマッサージに頼らず一度は病院を受診しましょう。

あと、頭髪にも花粉が付着しているので頭を洗わずに寝てしまうと枕に花粉が移り症状が長引きます。帰宅後はすぐにお風呂に入ってシャンプーをしましょう。

(頭痛)痛みと感情はリンクする

2014年01月14日 13時36分

カテゴリ: お役立ち

痛み(頭痛)と感情との関係

「天気が悪くなると頭が痛くなる」とお悩みのお客様がいますが、
その原因の一つは気圧の変化だと言われています。

ただでさえ、天気が悪いだけで人は憂鬱になりがちですが、
それに加え頭痛の痛みで心が滅入ってしまう様です。

最近、テレビでよく見る【うつ病は、心の問題だけではなく、患者さんの約6割が頭痛みや肩コリなどの症状に悩んでいるというCMが放送されていますが、

セラピストの業界では、「痛みと感情はリンクする」と言われており、
≪ 痛くなる → 気持ちが沈む ≫
≪ 気持ちが沈む → 痛みが増す ≫
の関係があり私もその通りだと思います。

「天気が悪くなると頭が痛くなる」とお悩みの方は、
はじめから気圧が原因と決めつけるのではなく、
一度、ご自身の心(感情)に目を向けてみてはいかがでしょうか?

心と身体の両方を楽にしてあげることが重要です。

猫背による肩こり頭痛は「胸ほぐし」で解消する!?

2013年11月13日 20時32分

カテゴリ: お役立ち

11月も中旬になり「寒くて肩がこる」とサロンでもよく耳にするようになりましたが、背中を丸めて猫背になっていませんか?

寒さで筋肉が縮こまり猫背になってしまうと
【下図】のように頭が身体の中心から前に出てしまうため、後頭部、首、肩など身体の背面に負担がかかってしまいます。
胸ほぐし

これが、肩こり、首こり、頭痛(後頭部痛)の原因につながります。
寒さに関係なく、ずーっと猫背の方は、年中、肩こりをお持ちではないでしょうか?

実際、頭ほぐし専門店atamaにご来店のお客様の大半の方は、肩こり頭痛(筋緊張型頭痛・後頭部痛)をお持ちですが、やはり、猫背の方が多いように思います。

猫背の方は、胸の筋肉が硬くなっていることが多いため、当サロンでは必ず、デコルテの施術も行っています。
胸の筋肉を柔らかくすることで胸が張りやすくなり、正しい姿勢が無理なく行えるようになります。
そうすることで、【下図】のように、頭が正しい位置に自然と戻り、重心の真ん中へ来るため、身体の背面(後頭部、首、肩)への負荷も軽減されます。
胸ほぐし

また、胸の筋肉による肋骨の締め付けが軽減され、深い呼吸ができるようになり、精神の安定(ストレスの軽減)や睡眠の手助け(不眠症の解消)にも効果が期待できます。

ですので、意外に胸の筋肉をほぐす「胸ほぐし」も重要ということです。
他にも「胸ほぐし」のメリットはありますが、それは、またの機会に。。。

もっと学びたい?

ヘッドマッサージ講座

ヘムラインが重要!(ヘッドマッサージのやり方)

2013年09月20日 13時49分

カテゴリ: お役立ち

ご自宅でもできるヘッドマッサージのやり方を紹介します。

ヘッドマッサージをする際に重要なポイントの一つに【ヘムライン】というものがあります。

ヘムラインとは、【縁線】のことで頭でいうところの頭髪の生え際を意味します。

このヘムラインをしっかりほぐすことで頭痛・眼精疲労・肩こり・首こり・リフトアップなどに効果が期待できます。
ヘムライン

ヘムラインのほぐし方

1、まずは、額のヘムラインから
===================

中指を中心に、人差し指、薬指を合わせた3指の腹でクルクルと円を描きながらほぐしていきます。

額の中心からもみあげまで1分ぐらいかけてゆっくり行ってください。

★前頭痛・めまい・考えすぎで頭が重い・額のしわ・頭皮のむくみ・眉毛の垂れ下がり・まぶたのたるみなどが解消します。
ヘムラインのほぐし方
2、耳まわりのヘムライン
================

同じように3指でクルクルほぐしてください。クルクルの後にギュッと頭皮を持ち上げることでリフトアップに効果大です。

★頭痛・耳鳴り・めまい・吐き気・顔と頭皮のむくみ・頬のたるみなどに効果があります。
ヘムラインのほぐし方
3、後頭部のヘムライン
===============

3指もしくは親指で筋肉のコリを探しながらほぐしてください。

★首こり・肩こり・頭痛・ストレス・目の疲れ・目の充血・視力回復・顔のむくみ・肝臓の働きを活性化・鼻の通り・花粉症・抜け毛予防・自律神経失調症・うつ病・更年期障害などに効果があります。
ヘムラインのほぐし方
1,2,3をそれぞれ1分ずつでOKです。

朝に行うと、目が冴え頭がすっきりてやる気が湧いてきます。
夜、就寝前に行うと寝つきが良くなります。

1日3分間の「ヘムラインほぐし」をぜひお試しください☆

プロのヘッドセラピストになりませんか?
ヘッドマッサージの40分・60分コースが習えます。

ヘッドマッサージ講座

首のこり、後頭部の痛みと筋スパズム

2013年08月27日 15時41分

カテゴリ: お役立ち

「首のこりが辛くて仕事に集中できない。」「首と後頭部が凝って頭が痛い。」とお悩みのお客様が非常に多くご来店されます。

そのようなお客様を施術すると必ず頭蓋骨と頸椎(首の骨)をつないでいる筋肉が凝り硬まっています。

筋肉が硬く縮こまった状態で触るとゴリゴリと音がします。
中にはゴリゴリが骨だと勘違いしているお客様がいらっしゃいますが、このような筋肉の極度の緊張状態を筋スパズムといいます。(筋スパズムの定義はいろいろあります。)

筋スパズムは心の疲労?

筋スパズムを起こす場合は、筋肉の疲労だけではなく精神の疲労も大きく影響しているようです。

一説には、恐れ、怒り、憎しみ、不安などの負の感情が蓄積すると筋スパズムが起こりやすくなると言われています。

そうなってしまえば、単純に筋肉の凝りをほぐせば良いというわけではなく、心のこり(緊張)をほぐす必要があります。

治療系サロンと癒し系サロン

筋肉疲労や骨格の歪みによるキツイ凝りは、整骨院や鍼灸院の国家資格者かカイロプラクティック・整体院などの治療系サロンで一度ご相談されてはいかがでしょうか。

当店のようなリラクゼーションサロンは、もちろん筋肉の凝りをほぐしますが、癒しの空間で癒しの時間をご提供することを一番に考えています。

治療系サロンと癒し系サロンを上手に使い分けて身体と心のケアをしていきましょう!

PS
精神的な疲れが現れる筋肉は他にもあり、顎(アゴ)の筋肉もそれに当たります。顎の筋肉が硬くなるとコメカミの筋肉も連動して硬くなるため頭痛の原因になります。コメカミが痛い人は顎を緩めてリラックスしましょう。

薬が効かない頭痛

2013年08月24日 2時39分

カテゴリ: お役立ち

数十人に一人ですが、「頭痛薬が効かないんです。」とお悩みのお客様がご来店されます。(汗)

頭痛薬などの鎮痛剤が効かなくなる原因の多くは、薬の飲み過ぎです。
大学の先生のお話によると、1か月に15日以上の服用を3か月以上続けた場合に【薬が効かない頭痛】が起こりやすいそうです。

つまり、薬を使いすぎると薬の効能に身体が慣れてしまって効かなくなるということです。

私も経験があります。
私の場合は、頭痛ではなく目の充血です。

コンタクトレンズ使用による目の充血がひどかったため、市販の目薬を乱用していたところ、全く薬が効かない状態に陥りました。

頭痛にしろ目の充血にしろ薬が効かなくなったら一旦は服用をやめて身体から薬を抜く必要がありますが必ず医師に相談してから行いましょう。
(入院が必要な場合もありますので)

「ヘッドマッサージを受けるようになってから、薬を飲まずに済むようになった」という事例はたくさんありますが、頭痛にもいろいろなタイプがありますので一度、医師に相談してからおご利用ください。

先日、私が施術したお客様は、偏頭痛(ズキンズキンと脈を打つように痛む)+緊張型頭痛(肩こり・首こり~頭全体が重い)+眼精疲労(目の奥が痛い)をお持ちでかなりお疲れでしたが、ご本人の同意を得てヘッドマッサージを行いました。

施術後に感想を伺うと、「こんなに違いが出るとは思いませんでした!」と喜びの声をいただけたので私もホッとしました。

ご来店時は辛そうな表情が、退店時には柔らかくなりました。
「また必ず来ます!」の一言が嬉しかったです。

森林浴の効果、フィトンチッドとは?

2013年08月23日 2時43分

カテゴリ: お役立ち

「休日は、ハイキングや山登りをして、なるべく自然の木々に触れるようにしています。」という方がいます。

理由は、「癒されるから。」「健康のために。」「ストレス解消に。」ということですが、いわゆる森林浴のことです。

なぜ人は、森林浴をすると癒されるのでしょうか?
その理由は、フィトンチッドによるものです。

フィトンチッドをご存じですか?

フィトンチッドとは、
⇒植物から放散されているマイナスイオンです。
⇒空気をきれいにする効果があります。
⇒防虫効果があります。
⇒自律神経を整える効果があります。
⇒癒し・安らぎ・リラックスの効果があります。
⇒不眠症の改善に役立ちます。
⇒肝機能が良くなります。
⇒アロマの精油に含まれています。
⇒漢方薬にも含まれています。

そして、森林浴の心地よい香り、つまり樹木や植物の香りこそがフィトンチッドです。
なので、自然の香りを感じたら思いっきり吸い込みましょう。

森林浴に行けなくてもお部屋に観葉植物を置けば、わずかながらフィトンチッドの恩恵が得られると思います。

もちろん、当サロンも観葉植物を置いています。
ぜひ、皆様もフィトンチッドを取り入れてください。

上部へ