トップページへ戻る

全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          お店の雰囲気も良かったです。(男性 )         

大阪、東京に店舗が御座います

新橋東京ブログ

ホスピタリティのための基本の学び

2018年07月02日 9時52分

7月に入りました。

近所のお店の入り口には、七夕飾りが見られます。

無料で短冊に書けるので、私も書いてきました。




やっぱり季節の風情はよいものです♪




今月の新橋サロンは講座も多く、サロンも沢山のご予約お問い合わせを頂いております。

とてもありがたいことです。




私も自分磨きです。

本を読んだり、セミナー参加したり、常に情報収集。




『来てよかった♪』と




受講生にも、お客さまにもそう思っていただきたい。




扉を開けた時のかたい表情が、帰りには、ほぐれて笑顔で帰って行く。

そしてそのまま、ご自宅まで笑顔で帰っていただきたい。

『疲れたぁ。でなくて、ただいまぁと』




「頭も体もゆるめて、表情も、そして心もゆるませる」




これが私の個人コンセプト。




お客さまはそれぞれ違います。

だから、学ばないといけません。




「おもてなし」って、

20年サービス業界にいた私は、

お客様が期待以上のサービスを受けてご満足されたときと学びました。




基本のサービスはマニュアルがあるので、できます。

そこからは、その人にしかできない何か。

最低限のサービスに心が加わると、「ホスピタリティ」になります。




最低限のサービスって何でしょう。

ヘッドマッサージ講座であれば、基本の施術、または座学に当たります。




講座、練習会、テストなどで、手技を学べます。




講師という立場から、助言させていただきますと、

今ほぐしてるのは、どうしてここなんだろう?

こうゆう方にはどこをほぐしたらよいのだろう?

なんで、体も顔もやるんだろう?




手技を覚えたら、そこをしっかり復習していただくと良いと思います。





手技ができていれば、さらに頭に入ると思います。




先日の講座で、先生がおっしゃってました。




どれだけ、この座学が必要かを。




講座の前に、受講生には予習動画が送られています。

私が受講したときはありませんでした。

(すごくうらやましいです。)

それを見ていただき、受講して、さらに、復習にも使えます。




講座でお伝えしている「補足・参考資料」

これは、私も受講したときはプリントされてましたが、

今は常に更新されています。世の中の情報は変わるからです。

さらに、

移動中など、携帯からも確認もできます。




基本あっての応用!!

ヘッドライフ通信もすごくすごく深いこと書いてあります。




もう一度テキスト見て予習動画など参考にしていただくと、

お客さまの疲れによいアプローチやアドバイスができると思います。




今月は、

ヘッドのほかにも講座があります。




リンパマッサージ資格講座です。




当店でも相乗効果メニューとして人気のメニューです。




腸セラピーもハンドリフレクソロジーも、自分で良さがわかればその方に合ったコースをオススメできます。




それから、

3月に懇親会を行いましたが、また年内に予定しております。




同時にイベントも予定しています。

盛り沢山です。楽しみです♪




同じ目標の私たちに、学びの場所を提供してくださる江口先生に感謝です。




皆さん見逃さずに。


頭ほぐし専門店atama東京新橋サロン
大八木

新橋東京ブログ一覧

上部へ