トップページへ戻る

苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          お店の雰囲気も良かったです。(男性 )          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)         

大阪、東京に店舗が御座います

メラトニンとは

2020年12月18日 21時01分


東京代表の大八木です。

いつもヘッドライフ通信を読んでいただきありがとうございます。

 


どなたでも睡眠は大切なことだと知っています。

では、その大切さをどうして大切なのかお伝えできますか?

 

どうして寝ないといけないの?

寝ないとどうなるの?

睡眠をとるとどうしてよいのか?

睡眠とは何でしょう?

どうしたら質のよい睡眠がとれるの?

 

色々な観点からお話ができると思います。

ご自身で学んだことを自分の言葉でお伝えできるようになりたいですね。

 

そして、その方に合わせてよいアドバイスできたらいいですよね。

 

睡眠をとることはわかっていても、仕事や環境が理由でうまく取れないこともあると思います。

 

でも、もしかしたらちょっとした工夫とかちょっとやり方を変えるだけでも睡眠の質がかわるかもしれません。

 

どんなに、アドバイスしても、そのご本人が気づいて変えようとしないと、変わりません。

 

やってみようかなと思っていただける言葉をお伝えしたいですよね。

 

 

私もわかっていてもできない、、、

 

となることもあるのですが、環境を変えるきっかけを少しだけ

気持ちを切り替えるきっかけを少しだけ与えることができたら、

 

私はその少しがその方にとってのまず一歩だと思うのです。

 

小さなことでも何か変わればもっとやってみよう!

続けてみようと思うのです。

 

 

だから何回も何回もお伝えしていきます。

言葉を変えたり、伝え方を変えたりして発信を続けていきます。

 

 

どの言葉が心にささるか分からないからです。

私は自分の中に落としこむのに時間がかかります。

 

要領が悪いし、何より自分で理解しないと伝えることができないので、人の倍時間がかかります。

 

 

日頃もセミナーを受けたり、本を読んだり、繰り返し繰り返しです。

私達も常に講師の研修会もしていますし、やり取りもしています。

 

そして、脳科学の学びは私は研究者ではないので、正しい情報を分かりやすくお伝えするために卒業しても今も有田教授のところへ通っています。

 

セラピストの皆様もそうだと思います。

常に情報収集ですよね。

↓↓↓

続きはコチラ(姉妹サイト・ヘッドライフ通信)

 

*****************************************

新橋東京ブログ一覧

上部へ