ヘッドマッサージ後の腰の違和感に|腸セラピーで整えるインナーマッスル
2025年10月22日 6時30分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
ヘッドマッサージの60分コースを受けたあと、「腰が少し痛くなった」「違和感感じる」と感じる方がいます。
実際は、施術中から違和感を感じており、足を組む(足首をクロスさせる)方もいらっしゃいます。
もしかすると、ヘッドマッサージは受けたいけど、腰が痛くなるから受けられない人もいるかもしれません。
実はそれ、施術そのものではなく、もともとの姿勢や筋肉バランスが影響している場合があります。
特に“反り腰”で、施術ベッドと腰の間に大きなすき間がある人、仰向けになったときに膝の下にもすき間ができる人は、腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)などのインナーマッスルが硬くなっている可能性があります。
腹部は骨で守られていないため、腹横筋などの筋肉に支えられています。
デスクワークや座り姿勢が続くと腹筋群が弱まり、腰への負担や慢性的な腰痛を招きやすくなります。
腸セラピーでは腹部の深層筋をやさしくほぐし、腹圧と血流を回復させることで腰をサポートします。
また、お腹をしっかりゆるめることで、インナーマッスルである腸腰筋まで血流が届くようになり、筋肉のこわばりがやわらぎます。
施術後に背中や肩まで軽く感じるのは、腹部と背面をつなぐ筋膜ラインの相乗効果によるもの。
ヘッドマッサージと腸セラピーを組み合わせることで、全身のバランスを内側から整える効果が期待できます。
PS.
先日「ホンマでっか!?TV 」において脳と腸にアプローチする「脳腸もみ」について取り上げられ、ヘッドマッサージと腸セラピー(腸もみ)、そして脳腸相関に関心が集まっています。
当スクールとしては喜ばしいことです(^^)/
参考記事
👉腸セラピー資格講座で学ぶセロトニン活性法|食とタッチで整える幸せホルモン
👉腸を整え眠りを変える|理想の1日のスケジュールと睡眠ライフスタイルプランナーとは
👉筋肉・筋膜の繋がりからみる腸セラピーの仕組みと効果
👉腸セラピストが知っておきたい腸と自律神経の仕組み
👉便秘と下痢をくり返す人の特徴と、腸セラピーによる体質ケア
👉腸セラピーは「便を押し出す」施術ではなく、出やすい体質に導く施術
👉パイエル板刺激の腸セラピーは腹部リンパマッサージ|全身リンパと腸セラピーの相乗効果
👉【危険】高血圧・心臓病の方への腸セラピーとは|腸セラピーの禁忌
👉毎日3分!家庭で行う腸セラピーとセルフケア腸もみで自律神経を整える
👉30分以内でも効果的な腸セラピー|自律神経とリンパケア・カウンセリングの重要性
👉脳腸相関と腸セラピー|資格講座で学ぶ自律神経を整える迷走神経アプローチ
👉腸セラピーとは?リズムと力加減で整える自律神経・ホルモンバランス|睡眠改善とQOL向上につながる健康法
おすすめの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座
👉腸セラピー資格講座
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

