「解剖学の学びが楽しい」と思えるヘッドセラピストが幸せを届けられる
2025年09月25日 8時45分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
筋肉の名称やその作用など、解剖学を学ぶのは「難しそう」と身構えてしまう方も少なくありません。
しかし、ヘッドセラピストにとって筋肉や骨格といった解剖学は、施術に欠かせない基礎知識です。
「頭だけなのに」と思うかもしれませんが、実際に学んでみると、身体の仕組みは驚きと発見の連続であり、知識そのものが楽しさへと変わっていきます。
例えば「なぜ頭(頭皮)がこるのか?」と考えるとき、ただ感覚的に揉むのではなく、首、肩、肩甲骨、背中、そして顔の筋肉がどう関わっているかを知ると、目の前のお客様の不調がストーリーのように理解できます。
まるでパズルを組み立てるように原因と結果がつながる瞬間は、学びの醍醐味です。
さらに、知識を身につければ「この筋肉を緩めると呼吸が楽になりますよ」といった説明ができ、お客様との信頼関係も深まります。
知識は自分の自信になり、それが相手に伝わるのです。
そして何より、学びを楽しみながら働くヘッドセラピストの姿は自然と人を引き寄せます。
自分が楽しんで施術に向き合えば、その空気感がお客様にも伝わり、幸せを届けることにつながります。
言い換えれば、「解剖学の学びが楽しい」と思えるヘッドセラピストこそ、お客様に幸せを届けられる存在なのです。
「学びはすぐ近くにある」と言われるように、毎日の施術やセルフケアなど、自分の体の感覚こそ最高の教材です。
解剖学を学ぶことは、結果を出す力を育てるだけでなく、学ぶ過程そのものを楽しみに変え、その楽しさを周囲に広げていく力を持っているのです。
おすすめの講座
👉筋肉と筋膜の繋がりの基礎を学ぶ勉強会
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び