キャリアオイルとベースオイルの違いを知る
2025年09月12日 8時06分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
アロマを学び始めたときに多くの方が迷うのが「キャリアオイルとベースオイルって何が違うの?」という疑問です。
実はこの二つ、本質的には同じものであり、精油を安全に希釈して肌に届けるための植物油を指します。
ただし「呼び方のニュアンス」が異なります。
●キャリアオイル(Carrier Oil):精油を“運ぶ(carry)”という専門的な意味合い
●ベースオイル(Base Oil):精油を溶かす“土台”という柔らかい表現
つまり、内容は同じでも言葉の響きや印象が変わるのです。
なぜ「違いを理解すること」が大切なのか?
「どっちでも同じ」と思われがちですが、実はわかりにくい説明はセラピストも顧客も社会全体にとって損になります。
・セラピスト側:言葉の意味を正確に伝えられず信頼性を落とす
・顧客側:「難しい」「よくわからない」と感じて不安になる
・社会全体:アロマセラピーが香りのイメージといった感覚のものとなり真の価値を知る機会が損なわれ、体感を逃す
だからこそ、誰にでも伝わる言葉で説明することが必要なのです。
香りの感覚はとてもデリケート
「キャリアオイル」「ベースオイル」といった専門用語を噛み砕き、顧客が安心して選べるように説明することは、セラピストの大切な役割です。
そして同時にアロマオイル(精油)の香りも大切です。
人の嗅覚は、五感の中でも最も感情や記憶に直結しています。
ある人にとっては「癒される香り」でも、別の人にとっては「苦手な香り」になることもあります。
アロマの香りもキャリアオイル・ベースオイルも、一人ひとりに合った“ちょうどよいもの”に出会えるかどうかで体験の質が大きく変わります。
みんな「良いものに出会いたい」
顧客が求めているのは、複雑な理論ではなく「自分に合った心地よさ」と「信頼できる説明」です。
セラピストがわかりやすく伝えることで、顧客は安心して「このサロンに任せたい」と思えるのです。
「癒し」の世界は、お客様の主観によるもので、それは抽象的なものです。
だからこそ、セラピストには、お客様の言葉にしっかり耳を傾ける姿勢が大切です。
さらに、お客様の考えや想い、感想をうまく言葉にできるようサポートする力も求められます。
お客様に限らず、人は常に良いものに出会いたいものです。
「今日のセラピストさん良い人だったな」「良い施術が受けられたな」と感じてもらえると嬉しいですね。
組み合わせの妙が価値を生む
キャリアオイル/ベースオイルに精油をブレンドすることで、香りやテクスチャーの違いが生まれます。
これは単品では得られない“組み合わせの価値”です。
顧客にとっては「自分のために作ってもらった特別感」があり、セラピストにとっては「差別化」と「信頼構築」につながります。
専門業者に依頼すれば、数十個単位の小ロットからでもサロンオリジナルのオイルを開発することが可能です。
まとめ|知れば変わるのが価値
キャリアオイルとベースオイルは本質的に同じものですが、言葉の伝え方ひとつで顧客の理解度や安心感は大きく変わります。
セラピストが丁寧にわかりやすく伝えることこそが「顧客ファースト」の姿勢です。
・専門用語をやさしく噛み砕いて伝えることが信頼につながる
・香りは人によって好みが分かれるデリケートな感覚である
・「良いものに出会いたい」という想いを叶えるのはセラピストの役割
・キャリアオイルと精油の組み合わせが、特別で価値ある体験を生み出す
知ることで体験の質が変わり、満足度も高まります。
シンプルで安全、そしてわかりやすい施術こそが、セラピストが提供できる「本当の癒し」なのです。
おすすめの講座
👉アロマヘッドセラピー講座
おすすめのブログ
・【まとめ】アロマオイルを導入するメリット・リスク・注意点|アロマヘッド講座
・セロ活講座でサロン開業に役立つ仲間との情報交換ができる
・【深掘り】整体ヘッドマッサージの効果と価値を「科学」で解説
・ヘッドセラピストとして自信をもって癒しを提供できる理由
・【セロ活】セロトニン・オキシトシンで癒しを科学する講座
・実際にあったエステ・マッサージサロンの火災事例
・オイルがついたタオルの洗濯方法|マッサージ・エステ店の火災事故
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び