トップページへ戻る

丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          お店の雰囲気も良かったです。(男性 )          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

サロン開業やメニュー作りで悩んでいる方へ|アロマヘッドセラピーがおすすめの理由

2025年09月11日 8時43分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

サロンをこれからサロン独立開業したいけれど「どんなメニューを入れたらいいかわからない」「強みがなくて不安…」という声をよく耳にします。

そんな方にこそおすすめしたいのが、今人気のアロマヘッドセラピーです。

「香り科学」×「癒しの科学」×「本格ヘッドマッサージ」を組み合わせた施術は、ただのリラクゼーションを超えて「また受けたい!」と思ってもらえる体験価値を提供できます。

ここでは、サロン経営面でのメリットをご紹介します。

① 差別化できるメニューになる

オキシトシン・セロトニンが活性化するアロマオイルとヘッドマッサージの組み合わせは、サロンの看板メニューにしやすい強みです。

「香りに癒された」「頭が軽くなった」だけではなく、「眠りが深くなった」「朝まで眠れるようになった」といった感想が口コミや指名につながり、自然とリピーターを増やせます。
※体感には個人差があります。

ドライヘッドスパサロンが多い中、アロマヘッドセラピーは、自律神経、ホルモンだランスを気にされている方の興味を引く差別化に繋がります。

② 客単価・リピート率がアップ

・アロマオプションとして追加料金を設定

・好みの香りで癒し体験の増大

・ホームケア・セルフケア用のオイル販売

これらを組み合わせることで、客単価や継続率を上げ、LTV(生涯顧客価値)を伸ばすことが可能です。

当スクールでは、使用するオイルの全成分や「お客様が気にされる3つのポイント」などを指導しており、受講者ご自身で好みのオイルを作成することもおすすめしています。

③ 導入しやすく低コスト

当スクールのアロマを使用したヘッドマッサージオイルは、洗い流す必要がないため、シャンプー台やシャワーブースなど特別な設備や大掛かりなコストは不要です。

洗い流しも必要なく、施術後の身支度に時間を要さないため、サロンの回転率を落とさず導入できます。

ヘッドマッサージオイル自体の1回あたりコストもコーヒー1杯分程度と低コスト。

独立開業直後のサロンでもすぐに取り入れやすいのが魅力です。

④ 教育・品質の標準化ができる

香りの確認方法、パッチテストなどをマニュアル化すれば、スタッフ全員が同じ品質の施術を提供できます。

スタッフ教育・品質の標準化ができ、結果として、安心と信頼をお客様に届けることができます。

サロンのオリジナルオイルとしてブレンドする場合は、希釈濃度に注意が必要です。

⑤ 安全性と信頼性を確保

・光毒性やアレルギーの説明

・禁忌の共有

・オイル付きタオルを乾燥機に入れないなどの火災防止

こうした安全管理を徹底することで、クレームや事故を防ぎ、サロンの信頼性を高められます。

当スクールのヘッドマッサージオイルの場合は、品質が確かなケモタイプを使用しており、化粧品登録も済ませています。

まとめ|サロン開業やメニュー作りで悩んでいる方へ

アロマヘッドセラピーは、差別化・売上・信頼性のすべてをバランスよく兼ね備えたメニューです。

サロン開業に向けて「メニューはどうしよう」「強みをどう作ろう」と迷っている方も、アロマの香りとヘッドケアの組み合わせなら、無理なく独自性を出すことができます。

これからのサロン経営に不安を抱えている方にこそ、アロマヘッドセラピーは心強い味方になります。

サロン開業やメニュー作りで悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

おすすめの講座
👉アロマヘッドセラピー講座

おすすめのブログ
【まとめ】アロマオイルを導入するメリット・リスク・注意点|アロマヘッド講座
セロ活講座でサロン開業に役立つ仲間との情報交換ができる
【深掘り】整体ヘッドマッサージの効果と価値を「科学」で解説
ヘッドセラピストとして自信をもって癒しを提供できる理由
【セロ活】セロトニン・オキシトシンで癒しを科学する講座
実際にあったエステ・マッサージサロンの火災事例
オイルがついたタオルの洗濯方法|マッサージ・エステ店の火災事故

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ