トップページへ戻る

血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          30分のマッサージでも足が軽くなります。(女性 40代 会社員)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          これほど体調が改善されたことに自分でも驚いています。(男性 33歳 会社員)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

ヘッドセラピストとして自信をもって癒しを提供できる理由

2025年09月02日 19時59分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

ヘッドセラピストとして施術に自信を持つためには、単に「気持ちいいから」「癒されるから」といった感覚的な説明にとどまらず、科学的な裏付けをもった理論を提示できることが重要です。

お客様は「なぜ癒されるのか」という根拠を知ることで安心感を得られ、ヘッドセラピストへの信頼も高まります。

特に注目すべきは、脳科学で明らかにされている セロトニン と オキシトシン の働きです。

セロトニンの役割

セロトニンは「心の安定ホルモン」と呼ばれ、感情のコントロールや自律神経の調整に深く関わっています。
脳科学者の有田秀穂教授(東邦大学医学部名誉教授)の研究によれば、規則的なリズム刺激(呼吸やリズム運動、一定のリズムでのマッサージなど)がセロトニン神経を活性化することが確認されています(有田秀穂教授 『セロトニン欠乏脳』NHK出版, 2002)。
この知見を踏まえると、ヘッドマッサージにおける一定のリズム・圧・呼吸誘導がセロトニン分泌を促し、施術の「癒し効果」を科学的に説明できるのです。

オキシトシンの役割

一方で、オキシトシンは「愛情ホルモン」「絆ホルモン」と呼ばれ、人との触れ合いや安心感のあるコミュニケーションで分泌が促されます。
研究では、オキシトシンがストレスホルモン(コルチゾール)の抑制や、痛みの緩和、信頼関係の構築に寄与することが報告されています(Uvnäs-Moberg K. The Oxytocin Factor, 2003)。
つまり、ヘッドマッサージという“触れる施術”そのものがオキシトシン分泌をサポートし、セラピストとお客様の間に安心感や信頼関係を育むのです。

自信に繋がるポイント


・感覚的な「癒し」→ 脳科学的に説明できる「癒し」へ

・セロトニン活性化=心身の安定、自律神経バランス改善

・オキシトシン分泌=信頼感や絆の強化、リラックス促進


このように、施術効果をセロトニン・オキシトシンの働きとしてお客様に伝えられると、「ただ気持ちいい」から一歩進んだ 科学的に裏付けられた癒し を提供できます。これこそが、ヘッドセラピストの自信につながり、お客様に選ばれる理由になるのです。

 ↓↓↓
おすすめブログ
👉【セロ活】癒しを科学する!セロトニン・オキシトシン講座|ヘッドセラピストにおすすめする理由

ドライヘッドスパに活かせる脳科学|セロトニン・オキシトシンを理解するセロ活講座
セロ活講座でサロン開業に役立つ仲間との情報交換ができる
【深掘り】整体ヘッドマッサージの効果と価値を「科学」で解説
【セロ活】セロトニン・オキシトシンで癒しを科学する講座

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ