トップページへ戻る

滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

瘀血(おけつ)とヘッドマッサージ|滞りを整えて健やかな日々へ

2025年08月31日 8時40分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

日常生活の中で「体が重だるい」「頭痛や肩こりが続く」「生理痛が強い」といった不調に悩んでいませんか?

東洋医学では、このような状態の背景に「瘀血(おけつ)」という血の巡りの滞りがあると考えられています。

瘀血は病名ではありませんが、放置すると体調の乱れや女性特有の不調を悪化させる要因になることもあります。

今回は、瘀血の基本的な考え方や、日常生活で見られるサイン、そしてヘッドマッサージが果たせる役割についてご紹介します。

リラックスと血流促進のサポートを通じて「滞りを整えて健やかな日々へ」つなげていくためのヒントをお届けします。

瘀血(おけつ)とは何か

東洋医学における「瘀血(おけつ)」とは、血液の巡りが滞り、体のさまざまな部分に不調があらわれる状態を指します。
病名ではなく、体質や不調の傾向を示す概念です。

現代医学でいう「血流不全」や「微小循環の停滞」に近いイメージで、以下のような原因で起こると考えられています。

・長時間の同じ姿勢や運動不足による血行不良
・冷えやストレス、自律神経の乱れ
・出産や外傷の影響
・加齢やホルモンバランスの変化

瘀血は特に女性に多く見られるとされ、生理痛や月経不順、不妊などの背景要因のひとつとして注目されています。

瘀血がもたらす不調

瘀血のサインとして、東洋医学では以下のような症状があらわれやすいとされています。

・生理痛が強く、刺すような痛みがある
・経血に血の塊が混じる
・頭痛や肩こりが慢性化している
・顔色が暗い、目の下のクマが消えにくい
・手足の冷えやしびれ
・しこりや圧痛がある

これらはあくまで一般的に言われる傾向であり、症状が強い場合は必ず医療機関での相談が必要です。

瘀血に悩む人々の声(一般の例)

ウェブ上では「瘀血」に悩む方の声も多く見られます。

「生理のたびに血の塊が出て動けなくなるほど痛い」
「慢性的な頭痛と肩こりで、体が重く感じる」
「顔色が悪いと言われ、化粧でも隠せない」
「冷えとしびれが常にあり、眠りも浅い」
「婦人科で『血流が悪い体質』と指摘され、東洋医学に関心を持った」

こうした声からも、瘀血が生活の質(QOL)に大きく影響していることがわかります。

ヘッドマッサージが瘀血にアプローチできる理由

ヘッドマッサージは直接的に瘀血を「治す」ものではありませんが、血流を促し、自律神経のバランスを整えるサポートになります。

血流促進のサポート
頭皮や首まわりをやさしく刺激することで、頭部から全身にかけて血の巡りを整える効果が期待されます。

自律神経の安定
ストレスや緊張は血管の収縮を招き、瘀血を悪化させる要因に。ヘッドマッサージでリラックスすることで、副交感神経が優位になりやすくなります。

体質改善へのきっかけ
セラピストと対話しながら自分の体の状態に気づくことが、生活習慣を見直す第一歩にもなります。

セラピストとしてできること

ヘッドマッサージセラピストは、瘀血を医学的に診断する立場にはありません。しかし、施術を通じて以下のようなケアを提供することができます。

・お客様の「冷え」「肩こり」「頭痛」といった悩みに寄り添い、安心できる時間をつくる
・血流を促すような施術を丁寧に行い、全身のめぐりをサポートする
・東洋医学の知恵を取り入れたセルフケア(温める工夫、呼吸法、ストレッチなど)を提案する

まとめ|滞りを整えて健やかな日々へ

瘀血(おけつ)は血液の巡りが滞った状態を指し、生理痛や頭痛、冷え、不妊など幅広い不調とつながっている可能性があります。

強い症状や生活に支障を感じる場合は、医療機関での相談が必要です。

そのうえで、ヘッドマッサージは「心身をゆるめ、血の巡りを助けるサポート」として有効です。

施術を通じて自律神経を整え、安心できるひとときを提供することは、瘀血に悩む方にとって大きな助けになります。

さらに、日々の生活の中で東洋医学の知恵を取り入れることで、体質改善やセルフケアの幅も広がります。

滞りを整えて健やかな日々へ。

お困りの際は一人で悩まず、信頼できる専門家や身近な人に支えられながら、自分らしい健康的な暮らしを築いていただければと思います。

 ↓↓↓
おすすめブログ
👉不妊と東洋医学|冷え・瘀血(おけつ)と女性の健康


このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ