トップページへ戻る

頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

末端セラピーの本質|顧客ファーストのメニュー化

2025年08月23日 6時46分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

「末端セラピー」という言葉をご存じでしょうか。

今回は、末端セラピーの本質・顧客ファーストのメニュー化についてお伝えします。

私は2010年からヘッドマッサージ専門店を運営し、耳を含む頭のケア、ハンドリフレクソロジー、フットリフレクソロジーを提供してきました。

さらに2011年からはスクールとして技術を伝える活動を行い、多くの受講生に学んでいただいています。
その中で自然と用いてきたのが「末端セラピー」という表現でした。

当時は商標権の関係で広告媒体での使用は控えていましたが、現在は権利が消失していることを確認できました。

そこで、改めて「末端セラピー(末端療法)」の意味や価値を経営者としての視点から掘り下げ、サロンの発展にどうつなげられるのかを考えてみたいと思います。

末端セラピーとは、頭・手・足・耳という体の末端部位にアプローチし、自律神経を整えるメソッドです。

これらの部位には神経や血管、反射区が集中しており、血流改善やリンパの流れの促進、ホルモンバランスの調整、自然治癒力の活性化へとつながります。

施術をセットとして組み合わせることで、相乗効果が高まり、深いリラックスを提供できます。

経営者の立場から見ると、この「相乗効果メニュー」は顧客満足度を高め、リピートにつながり、他店との差別化を可能にします。

お客様は単なる“リラクゼーション”を求めているのではなく、「ここでしか味わえない特別な体験」を求めています。

だからこそ、末端セラピーの導入は、顧客ファーストの姿勢を体現する一手と言えるのです。

サロンにおいては技術だけでなく、時間や空間、施術者とお客様とのシンクロも価値の一部です。
末端セラピーは、そのすべてを融合させ、お客様の健康と癒しを支えながら、経営の安定と成長を後押しする顧客ファーストの「本質的なメニュー」だと私は考えています。
 ↓↓↓
おすすめブログ
👉末端セラピーとは?頭・手・足・耳から整える自律神経メソッド


このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ