トップページへ戻る

頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          30分のマッサージでも足が軽くなります。(女性 40代 会社員)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

“継続的な信頼関係”がヘッドマッサージ専門店の未来をつくる

2025年08月03日 6時04分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

サロン経営において重要なのは、一度訪れたお客様に「また来たい」と感じていただける環境づくりです。

単発の癒しではなく、継続的なケアを通じて信頼関係を構築することが、サロンの成長と安定に直結します。


今回は、お客様との“継続的な信頼関係”がヘッドマッサージ専門店の未来をつくると題してお伝えします。

心理的距離を縮める「接点」の設計

一般的なサロン経営の考え方として心理学の「ザイオンス効果(単純接触効果)」を応用すれば、お客様との接点を定期的に設けることが、親近感や安心感の醸成につながることがわかっています。


  • ・定期的なメルマガやLINE配信
  • ・次回来店特典やアフターフォローメール
  • ・お誕生日特典や季節限定のメニュー提案

このような工夫により、お客様は「気にかけてもらえている」と感じ、継続的な来店動機につながります。

専門店であればあるほど、より具体化した(一歩踏み込んだ)内容でお伝えできるはずです。

継続的な関係が生む“ホルモン的相乗効果”

信頼関係が築かれると、心理的な安心感が脳にポジティブな作用をもたらすと考えられています。
特に、愛着やつながりを感じることで分泌されるオキシトシンが、施術中のセロトニン活性をより高める可能性があるとされています(※効果には個人差があります)。


つまり、お客様との良好な関係性そのものが、ヘッドマッサージの施術効果を引き出す土台になるのです。

専門家として自信をもって接することが必要です。

これからのヘッドセラピストに求められる進化

ヘッドセラピストは、今後ますます社会的なニーズが高まる専門職です。
しかし、その役割は時代の流れとともに進化していく必要があります。


従来の「癒し提供者」にとどまらず、お客様のライフスタイルや価値観に寄り添い、心・体・脳を総合的にケアする専門家としての存在が求められます。


デジタル時代における“リアル体験”の価値

スマートフォンやオンラインツールの普及により、人と人との関わりが希薄になりがちな現代だからこそ、リアルな接触による癒し体験は、お客様にとってかけがえのない価値を持ちます。


そのためには、施術技術だけでなく、温もりあるコミュニケーションと丁寧な接客を重視した人間力の育成も欠かせません。


時代に合わせて自己をアップデートする

変化の早い現代において、学び続ける姿勢と柔軟な思考は、施術者として生き残るための必須条件です。
健康や心理、睡眠、自律神経などに関するエビデンスを取り入れ、常に専門性を高めていくことが、信頼されるプロフェッショナルへの道です。

アドバイザーの資格を取得するなど指導者としての立場をつくれるかが専門店スタッフの課題になります。

ヘッドセラピストは「癒しのアーティスト」であれ

ヘッドセラピストは、単なる技術者ではありません。
お客様の心と体を丁寧にほどき、脳をクリアにして再び前へ進む力を与える“癒しのアーティスト”ともいえます。


そのためには:

  • ・日々の施術に“心”を込めること
  • ・お客様の変化に敏感であること
  • ・知識と技術を磨き続けること

こうした積み重ねが、「また来たい」「この人に任せたい」と思っていただける信頼の土台になります。


まとめ:長く愛されるヘッドマッサージ専門店は、信頼される人材から生まれる


  • ・接点づくりと心理的距離の近さが継続来店の鍵
  • ・良好な関係性がホルモン的にも施術効果を高める
  • ・時代に合った自己成長と柔軟なサービス提供が重要
  • ・ヘッドセラピストは“癒しの価値”を創造する存在

一人でも多くのお客様に「ここに来ると安心する」と感じていただけるよう、技術・接客・人間性を兼ね備えたセラピストの育成が、これからのサロン経営における最大の資産となります。


ブログの紹介
👉ドライヘッドスパを専門とするヘッドセラピストとは

おすすめ講座
👉講座コース一覧

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ