ヘッドセラピストの本質は「ホルモンバランスへのアプローチ」
2025年07月31日 8時30分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
本日は、ヘッドセラピストの本質は「ホルモンバランスへのアプローチ」と題してお伝えします。
近年、多くのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門店が「脳疲労の解消」を謳い、SNSやクーポンサイトなどでもその文言を目にする機会が増えています。
これは、お客様が慢性的なストレスや情報過多による“脳過労”状態に悩まされている現代社会の反映とも言えるでしょう。
しかし、プロとして提供するサービスである以上、ただ“気持ちよかった”では終わらない明確な理論と責任ある施術が求められます。
「癒し」の先にある、ホルモンバランスへの配慮
脳疲労の緩和に深く関わるのが、オキシトシンやセロトニンといった脳内ホルモンの働きです。これらはいわゆる「愛情ホルモン」や「幸せホルモン」と呼ばれ、心の安定や自律神経のバランスに寄与することが知られています。
つまりヘッドセラピストが生み出す癒しとは、どのくらいホルモンにアプローチできたかで左右されます。
癒しの本質が、ホルモンへのアプローチと理解したうえで、ヘッドマッサージのリラクゼーション作用が脳に働きかけ、結果としてホルモン分泌に良好な影響を与える可能性があると確認されています。
→科学的根拠・検証結果!セロトニンとヘッドマッサージ!(Head Life)
当スクールでは、代表講師の監修のもと、脳波測定や体験データを活用し、理論に基づいたヘッドマッサージ技術を指導しています。
施術者一人ひとりが「ホルモンバランスを意識したアプローチ」を理解し、責任あるケアを提供することが、信頼されるヘッドセラピストの第一歩です。
整体技術を融合したドライヘッドスパの効果
当スクールの資格講座では、ヘッドマッサージに整体的要素を取り入れた独自の手技を導入しています。この施術は、「癒しを科学する」というコンセプトのもと、身体の構造と神経反応を意識した技術体系で構成されています。
こうした手技により、セロトニン活性が高まり、一般的な頭皮マッサージ(ドライヘッドスパ)施術と比較して約3.5倍の自律神経調整作用が期待できるとされます(※効果には個人差があります)。
お客様への配慮と情報発信の責任
ホルモンや自律神経に関する情報は、お客様の健康や心理状態に深く関わる領域に該当します。そのため、効果を断定する表現や医療的な誤解を招く発言には気をつけましょう。
私たちサロン経営者は、施術者に対して「癒しの延長にある科学的なケアとは何か」を正しく伝え、お客様に安心と納得を提供できる説明力も同時に育成していく必要があります。
ヘッドマッサージのプロフェッショナルとしての視点
お客様からお金をいただいて施術している時点でプロとしての自覚が必要です。ヘッドマッサージのプロフェッショナルとして次のような視点をもって日々取り組みましょう。
・ヘッドマッサージは、脳と心に寄り添う専門技術
・ホルモンへの理解と、根拠に基づいた施術設計が信頼を生む
・情報発信には倫理と正確さが不可欠
・“癒す”だけでなく、“変化をもたらす”ことがプロの仕事
ヘッドマッサージは、これからの時代にまだまだ求められる新しいライフケアサービスの一つです。
正しい知識と責任ある技術提供によって、「選ばれるサロン」「信頼される施術者」への道が開かれていと期待しています。
ブログの紹介
👉ドライヘッドスパを専門とするヘッドセラピストとは
おすすめ講座
👉講座コース一覧
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び