トップページへ戻る

先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          これほど体調が改善されたことに自分でも驚いています。(男性 33歳 会社員)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

「満足度&リピート率アップへ!サロン経営に活かせる肩もみ5つの技術」

2025年06月15日 13時30分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

肩もみマスター講座の技術は、ヘッドマッサージにプラスするだけで施術の満足度を格段に高められるため、売上アップやリピーター獲得に直結します。

特に「もう少し揉んでほしい」というお客様の声に的確に応えられる技術は、信頼と満足感につながります。

また、短時間でもしっかり結果を出せる肩もみは、クイックメニューやオプションとしても活用でき、単価アップにも効果的です。
施術の幅を広げることは、サロン経営の安定と成長につながる大きな一歩です。

座った姿勢で行う肩・首まわりのマッサージ技術を5つ紹介します。

肩もみマスター講座の技術

(1) 背面からの基本の肩もみ+僧帽筋はが
シンプルで汎用性が高く、美容室や施術の仕上げにも活用しやすい技術です。

(2) サイドからの肩もみ
セラピストの指を痛めにくく、力をかけやすいため、長時間の施術にも適しています。

(3) 肘を使った肩もみ
首のストレッチを取り入れながら深部にアプローチでき、丁寧に行えば効果的なポイントに届きやすくなります。

(4) 首もみ(強)
当スクールの首もみは、力のない人でも負担をかけずに深いほぐしができる方法で、首まわりのサポートとしても有効です。

(5) ツボ押し(天柱・風池・完骨)
タオルを使いながら首まわりを心地よく刺激し、眼精疲労が気になる方にも取り入れやすい内容です。

いずれも、体の状態や目的に応じて安全に活用することが大切です。

☑詳細ページ
https://www.headlife.org/zai/


このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ