トップページへ戻る

だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

「肩こり・首こりが原因の頭痛に!専門家が教えるヘッドマッサージの重要性

2025年06月16日 8時54分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

今回のテーマは「「肩こり・首こりが原因の頭痛に!専門家が教えるヘッドマッサージの重要性」としてお伝えします。

ヘッドマッサージ専門店に来られるお客様のお悩みで特に多いのが、「頭が重い」「ずっしりする」といった頭重感です。
その背景には、緊張型頭痛、いわゆる肩こりや首こりに伴う頭痛が関係していることが少なくありません。

こうした身体の不調は、筋肉の緊張や血行不良からくるケースが多く、放っておくと日常生活の質にも影響を及ぼします。

お客様に説明する際には、難しい医学用語ではなく、「肩こりからくる肩こり頭痛なので、肩もしっかりほぐしますね」といったわかりやすい言葉を使うことで、安心感と納得感が生まれます。

自分の不調の原因(プロセス)を理解できると、施術への信頼や改善への期待も自然と高まるのです。

首こりが原因の場合も同様に、「首こり頭痛かもしれませんね」と伝えると、お客様も自身の状態を客観的に捉えやすくなります。
首のマッサージは危険」と恐れるのではなく、力加減を丁寧に確認しながら、無理のない範囲で行うことが大切です。

肩や首まわりがゆるむことで、頭皮にも柔軟性が出てきます。
お客様の試技を得て人気サロンになるには、頭重や眼精疲労がスッキリと軽減する技術、安心で満足度の高いヘッドマッサージを提供することが重要です。

☑マルシェなどで人気の肩もみ法
https://www.headlife.org/zai/

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ