トップページへ戻る

頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          お店の雰囲気も良かったです。(男性 )          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

アロマヘッドセラピーの感想|癒しホルモン「オキシトシン」とヘッドマッサージの関係

2025年05月09日 8時30分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

ヘッドマッサージ専門店を目指す方にとって、施術による癒し効果は非常に重要な要素です。
特に、近年、癒しの科学として注目されている「オキシトシン」や「セロトニン」「メラトニン」といったホルモンは、リラクゼーションと深い関わりがあると考えられています。
今回は、アロマヘッドセラピー受講者のリアルな声を交えながら、癒し効果と**生活の質の向上(QOL向上)**について掘り下げます。

アロマヘッドセラピーで促す「オキシトシン」分泌|癒しとストレスケアの相乗効果

オキシトシンは「愛情ホルモン」「絆ホルモン」とも呼ばれ、人と人とのふれあい、心地よいタッチングによって分泌が促されることが知られています。(参考:厚生労働省健康情報サイト)

アロマヘッドセラピーでは、頭皮への優しいマッサージにより、リラックスと安心感を提供し、オキシトシンの分泌をサポートする可能性が期待されています。
受講者のほそい様(兵庫県・整骨院受付)は、「施術を受けるだけで、自然と気持ちがほぐれる体感があった」と感想を述べています。

心地よいタッチとアロマの香りが融合することで、ストレスホルモン(コルチゾール)を減少させる方向に作用する可能性も報告されています。(参考:国立精神・神経医療研究センター)

※ただし、効果の感じ方には個人差があります。

アロマの香りでセロトニンバランスを整える|睡眠リズムを支えるカギ

ヘッドマッサージ専門店において「睡眠」は重要ワードです。
睡眠リズムを支えるカギやヒントがあれば積極的に取り入れたいものです。

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ有名です。
正確にはホルモンではなく、感情の安定やストレス耐性に大きく関わる神経伝達物質です。

ラベンダー、ベルガモット、クラリセージなどの精油は、香りを通じてリラックス効果を高めることが報告されており、セロトニン分泌に間接的に影響を与える可能性が示唆されています。(参考:日本アロマ環境協会)

受講者の太田様(宮城県・セラピスト)は、「施術を受けるだけで、頭がすっきりして前向きな気持ちになった」と語り、精神的なバランス感覚の向上を実感しました。

このセロトニンバランスが整うことで、夜間には「メラトニン」への変換がスムーズに行われるとされ、自然な眠りをサポートする流れが生まれます。

メラトニンのリズムを整える|ヘッドマッサージとアロマの相乗効果

メラトニンは「睡眠ホルモン」として知られ、自然な眠気を促し、睡眠の質を高める働きがあります。
セロトニンから作られるメラトニンの分泌リズムは、自律神経の安定と深く関わっており、アロマヘッドセラピーの施術でリズムを整えるサポートが期待されています。(参考:厚生労働省e-ヘルスネット)

受講者の山岡様は、「施術後に眠気を感じるほど深いリラックスが得られた」と話しており、心地よいアプローチによる睡眠リズムサポートの可能性を体感しています。
ヘッドマッサージとアロマの相乗効果を期待できるのがアロマヘッドセラピーです。

生活の質の向上(QOL向上)|アロマヘッドセラピーで目指す心身の調和

アロマヘッドセラピーを取り入れることで、施術者自身もリラックスでき、
お客様にも深い癒しを提供できるという相乗効果が生まれます。
この「自分も癒される」施術スタイルは、長くサロン運営を続けるうえで大きなメリットとなり、最終的には生活の質の向上(Quality of Lifeの向上)にもつながります。

実際、受講者からは「施術後に気分が前向きになった」「身体が軽くなった」といった声が多く寄せられており、サロンの付加価値を高める要素となっています。
アロマヘッドセラピーで心身の調和が目指せます。
※効果には個人差があり、すべての人に同じ変化が得られるわけではありません。

まとめ|癒しホルモンとともに歩むヘッドマッサージ専門店づくり

アロマヘッドセラピーは、オキシトシン、セロトニン、メラトニンといったホルモンバランスを意識した施術で、施術者自身の心身ケアにも役立つ可能性を持っています。

これからヘッドマッサージ専門店を開業しようと考えている方は、「自分も癒される」施術スタイルを取り入れることで、より質の高いサロンづくりを目指してみませんか?
当スクールは、癒しホルモンとともに歩むヘッドマッサージ専門店づくりを応援します!

<感想の掲載ページ・講座の詳細>
アロマヘッドセラピー資格講座(ヘッドライフHP)

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、症状が重い場合は専門医の診断を受けることをおすすめします。
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ