トップページへ戻る

全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          頭が軽くなるかと思いきや、身体全体が軽くなります。(男性 29歳 会社員)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

2月のメルマガ一覧

2019年03月05日 15時04分

2019/02/21
市場規模で考えるサロン経営
今回は集客アップ、リピーターアップのお話です。 さて、リラクゼーション業界の市場規模はどのくらいあるでしょうか?正確に算出するのは難しいと思います。なぜなら、 開業届を出さずに、 自宅でひっそりと営んでいる場合があるからです。 そんな中、 2012年に矢野経済研究所が発表したデータがあります。ボディケアなどのマッサージの市場規模は

2019/02/17
助成金で受講&開業する方法
スクールをしていると「助成金で習いに来ました。」 「支援金で習いに来ました。」 とお越しになることがあります。 少し調べてみると… ・キャリアアップ助成金・人材開発支援助成金・職業訓練受講給付金・教育訓練給付制度・女性活躍加速化助成金・女性、若者、シニア起業家支援資金などがありました。他にも都道県別、地方自治体のモノがあると思います。

2019/02/14
必須!頭皮と髪の基礎知識
ヘッドマッサージ専門店、ヘッドセラピスト、頭の専門家が全国に増えています。 誠に残念ながら頭皮や髪についてしっかり学んでいる人は本当にごく一部のセラピストだけです。あなたは頭皮と毛髪について正しく語り、指導できる知識はありますか?

2019/02/12
骨相学が学べます!
骨相学とは、人のさまざまな性質や能力とその程度が大脳の各部位の発達という形で現れ、その発達具合が人の頭蓋骨の形に影響を及ぼすという考えから、人の頭の形をみることによって、その人の性格や才能のなどを読み取ろうとする学問で、19世紀の欧米で大流行しました。大脳生理学に関する科学的知識が増えたことによって

2019/02/05
足りないものは勇気ではなく◯◯
前回の「儲かる!?シェアサロン経営」の続きです。 おもむろに、主婦Aさんが電卓をはじきます。小学生レベルの計算です。家賃を7人で割ると・・・①本町サロン75.600円÷7人=10.800円②心斎橋サロン154.000円÷7人=22.000円①本町サロン1人が月に4日利用すると考えて10.800円÷4日=2.700円5日利用なら・・・

2019/02/03
儲かる!?シェアサロン経営
まず先にレンタルサロンとシェアサロンの違いを説明します。レンタルサロンとは、誰かのサロンを借­­りること。または誰かに貸すこと。 シェアサロンとは、サロンを誰かと“共有”することです。 共有とは、 2人以上でサロンを持つことなので共同経営と言えるでしょう。 では、シェアサロンにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

2019/02/01
低リスクでサロン開業する方法
開業したいけど自宅でやるスペースがない。店舗を借りるのはお金がかかるし、勇気がいる。家族や子供のこともあるしそんなには働けない。せっかく技術を身につけたのに・・・どうしよう? このようなご相談をよく受けます。

オーナーブログ一覧

上部へ