腸と睡眠は“表裏一体”の関係|脳腸相関セラピストが届けたい“本当の癒し”
2025年10月14日 10時44分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
私たちの心と体を整える上で欠かせないのが、「腸と脳のつながり=脳腸相関」です。
腸には約1億個もの神経細胞が存在し、脳とは独立して働く“もうひとつの神経ネットワーク”ともいわれます。
腸の状態は、感情や自律神経のバランスに深く影響しています。
たとえば、腸の動きが整っていると交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、日中は集中力が高まり、夜は自然にリラックスして眠れる――このように、腸は「眠りの質」を支える大切な器官なのです。
しかし、睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、腸の働きも低下します。
その結果、便秘や肌荒れ、気分の落ち込みなど、心身の不調が現れることも少なくありません。
つまり、腸と睡眠はお互いに支え合う“循環関係”にあり、どちらかの乱れがもう一方にも影響するのです。
脳腸相関セラピーでは、頭部とお腹の両方に心地よいリズムと適度な刺激でアプローチし、自律神経のバランスを整えながら“眠れる体”へ導いていきます。
脳を癒し、腸をゆるめる――その結果、心が穏やかに整い、「ぐっすり眠れる」「朝の目覚めが軽い」といった変化を感じる方も多くいらっしゃいます。
眠りを変えるためには、脳と腸の両方を整えること。
それが、私たち脳腸相関セラピストが届けたい“本当の癒し”です。
参考記事
👉腸を整え眠りを変える|理想の1日のスケジュールと睡眠ライフスタイルプランナーとは
👉便秘と下痢をくり返す人の特徴と、腸セラピーによる体質ケア
👉腸セラピーは「便を押し出す」施術ではなく、出やすい体質に導く施術
👉パイエル板刺激の腸セラピーは腹部リンパマッサージ|全身リンパと腸セラピーの相乗効果
👉【危険】高血圧・心臓病の方への腸セラピーとは|腸セラピーの禁忌
👉毎日3分!家庭で行う腸セラピーとセルフケア腸もみで自律神経を整える
👉30分以内でも効果的な腸セラピー|自律神経とリンパケア・カウンセリングの重要性
👉脳腸相関と腸セラピー|資格講座で学ぶ自律神経を整える迷走神経アプローチ
👉腸セラピーとは?リズムと力加減で整える自律神経・ホルモンバランス|睡眠改善とQOL向上につながる健康法
おすすめの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座
👉腸セラピー資格講座
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び