トップページへ戻る

全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          頭が軽くなるかと思いきや、身体全体が軽くなります。(男性 29歳 会社員)          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

腸と眠りを整える「理想の1日のスケジュール」

2025年10月12日 10時00分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

日々、スクール受講生の方やサロンのお客様と接していると、「眠りの質を高めたい」「なんとなく体がだるい」「朝がすっきりしない」といった声をよく耳にします。
その多くは、実は“腸と睡眠のリズムの乱れ”が関係しています。

腸と眠りは切り離せない関係にあり、どちらかが乱れるともう一方も影響を受けてしまいます。

しかし、少しの意識と習慣で、このリズムは整え直すことができます。

今回は、良質な睡眠の基礎となる「腸と眠りを整える理想の1日のスケジュール」をご紹介します。

腸と眠りを整える「理想の1日のスケジュール」


朝・起床後(6:00〜8:00)
朝日を浴びて「セロ活(セロトニン活性)」を行う。
白湯を飲み、腸の蠕動運動を促す。
朝食では「トリプトファン・発酵食品・食物繊維」を意識する。
ポイント: 朝の光と食事が体内時計をリセットし、夜のメラトニン分泌をスムーズに。

午前(9:00〜12:00)
集中力と代謝のピーク時間帯。
1時間に一度は立ち上がってストレッチを行う。
ポイント: 座りすぎは腸の血流を妨げるため、こまめな運動で腸を活発化。

昼(12:00〜13:30)
発酵食品や彩り豊かな食事で腸内環境を整える。
食後15〜20分の仮眠で脳をリフレッシュ。
ポイント: 短い昼寝が副交感神経を整え、午後のパフォーマンスを高める。

夕方(17:00〜19:00)
軽い運動・ストレッチで体温を上げ代謝促進。
就寝3時間前までに消化の良い夕食をとる。
ポイント: 夕方の軽い運動は腸の動きを助け、夜の入眠をスムーズにする。

夜・就寝前(21:00〜23:00)
ぬるめの入浴で体を温める。
就寝1時間前に照明を落としてリラックス。
ヘッドマッサージや腸セラピーで副交感神経を優位に導く。
ポイント: 頭やお腹へのやさしいタッチがオキシトシンを促し、深い眠りをサポート。

生活リズムを整えるための知識と習慣


腸と眠りを整えることは、心と体の「回復リズム」を整えることでもあります。

1日の中で“整う時間”をつくるだけで、自律神経のバランスが自然に整い、夜は深く眠れ、朝は軽やかに目覚められるようになります。

サロンや講座でお伝えしているのは、単なる施術の技術ではありません。

それは、「お客様の生活リズムを整えるための知識と習慣の提案力」です。

腸セラピーもヘッドマッサージも、どちらも“眠れる体を育てるための手段”。

あなた自身の毎日にも、このリズムを取り入れてみてください。

そしてお客様にも、“整う1日”の心地よさを届けられるセラピストになっていきましょう。

参考記事
👉腸を整え眠りを変える|理想の1日のスケジュールと睡眠ライフスタイルプランナーとは
👉便秘と下痢をくり返す人の特徴と、腸セラピーによる体質ケア
👉腸セラピーは「便を押し出す」施術ではなく、出やすい体質に導く施術
👉パイエル板刺激の腸セラピーは腹部リンパマッサージ|全身リンパと腸セラピーの相乗効果
👉【危険】高血圧・心臓病の方への腸セラピーとは|腸セラピーの禁忌
👉毎日3分!家庭で行う腸セラピーとセルフケア腸もみで自律神経を整える
👉30分以内でも効果的な腸セラピー|自律神経とリンパケア・カウンセリングの重要性
👉脳腸相関と腸セラピー|資格講座で学ぶ自律神経を整える迷走神経アプローチ
👉腸セラピーとは?リズムと力加減で整える自律神経・ホルモンバランス|睡眠改善とQOL向上につながる健康法

おすすめの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座
👉腸セラピー資格講座

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ