トップページへ戻る

全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          30分のマッサージでも足が軽くなります。(女性 40代 会社員)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

パイエル板を刺激する腸セラピー×全身リンパ×ヘッドで自律神経を整えるデトックスコース

2025年10月07日 5時46分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

今回は、サロンでも人気の「パイエル板を刺激する腸セラピー」と「全身リンパマッサージ」と「ヘッドマッサージ」の組み合わせで自律神経を整える「デトックスコース」をおすすめする理由についてお話します。

パイエル板を刺激する腸セラピー


腸セラピーは「便秘解消の腹部マッサージ」という印象が強い一方で、腸管免疫の要所であるパイエル板(小腸回腸の集合リンパ組織)に間接的に働きかけ、粘膜免疫を担うIgA抗体の産生を支えるという視点が重要です。

施術は腹部の血流・リンパ流を整え、副交感神経を優位にして蠕動を促進。

これにより腸内細菌が活発になり、免疫応答の土台づくりを後押しします。

パイエル板は、腸内の抗原をM細胞が取り込み、樹状細胞・T/B細胞を介してIgA産生を誘導し、同時に「免疫寛容」を形成して過剰反応を抑えます。

発酵食品や食物繊維、適度な運動、ストレスケア、睡眠といった腸活は、この仕組みを相乗的に支援。

腸セラピー自体は腹部リンパマッサージであり、首・腋窩・鼠径など全身リンパ節の巡りと一体で考えると効果が高まります。

腹部のみより全身リンパとの組み合わせが老廃物の排出や血流改善を促し、結果として免疫サポート・ストレス軽減・心身の調和に結びつきます。

注意点として、パイエル板は繊細な免疫組織のため強すぎる圧や長時間刺激は避け、初回・高齢・既往歴のある方には「やさしく・短時間」を基本に。

リラクゼーションであり医療行為ではないことを明確に伝え、安全第一で提供する姿勢が信頼につながります。

わかりやすく・簡単に説明すると

腸セラピーは、おなかをやさしくもみほぐして腸の動きをよくする健康法です。

「便秘にいい」と思われがちですが、実は体を守る力=免疫にも関係しています。

腸の中には「パイエル板(ばん)」という免疫の見張り役があり、ここで悪い菌を見つけたり、体を守るIgA(アイジーエー)という物質を作ったりしています。

腸セラピーを行うと、血の流れやリンパの流れがよくなり、リラックスして腸が元気になります。

その結果、腸内のよい菌が増えて免疫の働きも助けられます。

また、おなかだけでなく、首やわきの下、足のつけ根など全身のリンパの流れを一緒に整えると、老廃物が出やすくなり、体全体がスッキリします。

ただし、おなかの中のパイエル板はとてもデリケートなので、強く押したり長くもんだりしないことが大切です。

やさしく、短い時間で、気持ちよく行うことが安全で効果的です。

全身リンパマッサージと自律神経ケア


全身リンパマッサージは、体の表面をやさしくなでるように流すことで、リンパ液や血液の流れを促します。

このやさしい刺激は、脳に「安心していい」というサインを送り、愛情ホルモンとよばれるオキシトシンを発生させ、副交感神経(リラックスの神経)を優位にします。

副交感神経が働くと、心拍数が落ち着き、呼吸がゆっくりになり、筋肉の緊張もゆるみます。

その結果、ストレスで優位になっていた交感神経(緊張・ストレスの神経)が鎮まり、全体のバランスが整いやすくなります。

また、リンパの流れがよくなることで老廃物が排出され、体のむくみや疲労感も軽減。

血流の改善によって酸素や栄養が全身に行き渡り、脳や内臓の働きもスムーズになります。

つまり全身リンパマッサージは、体の巡りを整えることで自律神経にも「安定」をもたらすケアなのです。

ヘッドマッサージと組み合わせた「デトックスコース」を作ろう


腸セラピーという名の「内装リンパケア」に、頭皮を緩めるヘッドマッサージを組み合わせると、脳腸相関を介して副交感神経がより働き、睡眠・ストレス・ホルモンの整いを後押しします。

さらにおすすめは、全身リンパマッサージと組み合わせることです。

腸セラピー(15分)+仰向けの全身リンパマッサージ(15分)+ヘッドマッサージ(60分)の合計90分デトックスコース。

腸セラピー(20分)+仰向けの全身リンパマッサージ(40分)+ヘッドマッサージ(60分)の合計120分デトックスコース。

など、美容効果や免疫力を高めたいお客様におすすめです。


参考記事
👉パイエル板刺激の腸セラピーは腹部リンパマッサージ|全身リンパと腸セラピーの相乗効果
👉【危険】高血圧・心臓病の方への腸セラピーとは|腸セラピーの禁忌
👉毎日3分!家庭で行う腸セラピーとセルフケア腸もみで自律神経を整える
👉30分以内でも効果的な腸セラピー|自律神経とリンパケア・カウンセリングの重要性
👉脳腸相関と腸セラピー|資格講座で学ぶ自律神経を整える迷走神経アプローチ
👉腸セラピーとは?リズムと力加減で整える自律神経・ホルモンバランス|睡眠改善とQOL向上につながる健康法

おすすめの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座
👉腸セラピー資格講座

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ