トップページへ戻る

頭が軽くなるかと思いきや、身体全体が軽くなります。(男性 29歳 会社員)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          30分のマッサージでも足が軽くなります。(女性 40代 会社員)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

脳疲労による五感異常を整えるヘッドマッサージ

2025年10月01日 8時32分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

今回は「脳疲労によって起こる五感異常」と、それを整えるためのヘッドマッサージについてご紹介します。

ヘッドセラピストの皆様にとって、「頭皮をもみほぐす」「リラックスを与える」「寝落ちを促す」といった施術はもちろん大切です。

ですが、それに加えて【五感を整え、生活の質を向上させる】技術であることを意識し、より広い視野を持って施術に取り組んでください。

脳疲労と五感異常の関係


現代社会では情報量やストレスが増え、脳がオーバーワーク状態に陥りやすくなっています。

脳疲労が進行すると、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった五感に異常が現れることがあります。

例えば「光がまぶしい」「音が響きすぎる」「匂いや味が分かりにくい」「皮膚がピリピリする」などがそのサインです。

こうした感覚異常は、自律神経の乱れや脳の処理機能低下と関係が深く、生活の質を下げる要因となります。

ヘッドマッサージによる回復サポート


ヘッドマッサージは頭皮や筋肉をほぐすことで血流や脳脊髄液の循環を促し、自律神経を整える効果が期待できます。

その結果、視覚や聴覚の疲れを和らげたり、嗅覚・味覚異常の改善を助けたり、触覚過敏を緩和するサポートにもつながります。

特に後頭部・側頭部・顔面筋をゆるめる施術や耳周囲のアプローチ、PNP法(頭頂部針圧)などは脳疲労ケアに有効です。

卒業生へのメッセージ


当スクールで学んだ皆さんは、リラクゼーションを超えた「五感異常を整える施術」を提供できる存在です。

オキシトシンやセロトニンの分泌、筋膜のつながりを意識した施術は、お客様の安心と信頼を得る大きな力になります。

ぜひ「自分の手で人の人生を支える」という誇りを持ち、現場で実践してください。

脳疲労による五感異常を整えるヘッドマッサージは、単なる癒しを超えた「生活の質を変える技術」です。

参考記事
👉五感異常を整える脳疲労解消のヘッドマッサージ

おすすめの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ