トップページへ戻る

頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          30分のマッサージでも足が軽くなります。(女性 40代 会社員)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

グリンパティックシステムと睡眠、ヘッドマッサージの関係

2025年09月17日 8時20分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

「グリンパティックシステム」という言葉、聞いたことはありますか?

これは近年注目されている、脳の老廃物を除去する“脳の排水システム”のことです。

日中、脳は活動を続ける中で老廃物(βアミロイドなど)をため込んでいます。

これらがスムーズに排出されないと、脳の疲労感が抜けにくくなったり、長期的には認知機能の低下に影響すると言われています。

この老廃物の排出が活性化するのが「深い睡眠中」なのです。

つまり、質の高い睡眠=脳のクレンジングタイム。

そのためにも、眠りの深さをどうサポートするかが、私たちの大切な役割になります。

頭をゆるめることは、脳を整えること


ヘッドマッサージには、頭皮の緊張をゆるめるだけでなく、脳に“安心感”を届ける力があります。

・施術は、力任せにほぐすのではなく、心地がよい施術をすることで、オキシトシン・セロトニンの分泌を促進し、コルチゾールの抑制、痛みの緩和、自律神経の調整を目指します。

・施術中に完全脱力した眠りの状態に導き、環椎後頭関節を弛緩させることで脳脊髄液がスムーズに流れる体をつくります。(頭蓋底リリース)

・施術により脳のコンディションを整えることが、夜の睡眠の質を高めるサポートとなり、お客様がもつ、本来の自然治癒力を取り戻します。

こうしたアプローチを通じて、眠りに入りやすい脳波状態(α波〜θ波)を自然と引き出すことができます。

お客様から

「最近、寝つきが良くなった」
「夜中に目が覚める回数が減った」
「朝起きた時の体の軽さに驚いた」

そんなお声が増えてきたら、それはグリンパティックシステムがきちんと機能し始めたサインかもしれません。

伝え方のヒント:お客様の安心感につながる一言


施術後に、こんな風に伝えてみてください

「脳の中にも“お掃除タイム”があるんです。今日は、その準備がしっかりできましたよ」

専門的な話でも、やさしい言葉で伝えることで、お客様の信頼と満足度がぐっと高まります。

最後に:ただの癒しで終わらせない


ヘッドマッサージは、単なる「気持ちよさ」だけでなく、睡眠や脳の健康を支える“生活習慣の一部”として提案できる技術です。

「癒し」から「整え」へ。

あなたの手が、お客様の毎日の質を変えていく

そんな誇りを持って、これからも施術に臨んでくださいね。

参考ブログ
グリンパティックシステム(glymphatic system)

便秘改善から成長ホルモンまで|快眠を支えるグリンパティックシステムとヘッドマッサージ

脳の老廃物を流す力|グリンパティックシステムとヘッドマッサージの相性

オススメの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ