ヘッドマッサージ×フットリフレ|頭と足はスッキリ感が得やすい!
2025年08月19日 8時21分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
私たちが日常生活で「重い」と感じやすい部位の一つが頭です。
肩こりや眼精疲労の影響で、頭が締め付けられるように感じる方も少なくありません。
一方で、膝から下の脚や足裏は「冷え」「むくみ」「だるさ」といった不快感が溜まりやすい場所です。
短時間の昼寝で頭が軽くなるように、足湯で足の疲れが和らぐ感覚を経験した方も多いでしょう。
つまり、頭と足はどちらも施術後にスッキリ感を得やすい部位といえるのです。
特にフットリフレクソロジーは、即効性のある爽快感やリフレッシュ効果が実感しやすく、世界中のサロンで定番メニューとして愛されています。
当スクールの講座でも、施術前後の変化を実感できる技術として高い評価をいただいています。
足が疲れやすい原因のひとつは、長時間の立ち仕事や座り姿勢です。
ふくらはぎの筋肉は血液やリンパを心臓に戻す“筋ポンプ”の役割を担っていますが、動きが少ないと働きが弱まり、循環が滞ってむくみや重だるさを招きます。
さらに座り姿勢では鼠径部が圧迫され、血流が妨げられることも疲労感の一因です。
リフレクソロジーでは、ふくらはぎや足裏をしっかりケアし、全身の巡りをサポートすることが理想的です。
また、普段の姿勢習慣も影響します。
片足に体重をかける、足を組むといったクセは骨盤を歪ませ、腰や背中の張り、肩こり、さらに頭重感や頭皮のこりへとつながります。
そのため「頭皮が硬い」「頭が重い」と感じる方には、フットリフレとヘッドマッサージを組み合わせたメニューがおすすめです。
一度効果を体感すれば、リピート率の向上にもつながるでしょう。
実際、足底と頭部は「浅層バックライン」と呼ばれる筋膜ラインでつながっています。
足裏からふくらはぎ、背中、後頭部を経て頭頂まで一本のラインで結ばれているため、足をほぐすことで頭の疲れにも良い影響が及びます。
つまり、頭のこりをほぐすヘッドマッサージに足裏ケアのフットリフレクソロジーをプラスすることで、筋膜のつながりに沿った合理的な相乗効果が得られるのです。
おすすめブログ
👉フットリフレクソロジー(足裏・足つぼマッサージ)がヘッドマッサージサロンにおすすめの理由
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び