トップページへ戻る

眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

肩甲骨はがしで期待できる3つの効果|ヘッドマッサージセラピストの学び

2025年08月10日 6時04分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

本日はヘッドライフ福岡代表の森脇先生のコラム「肩甲骨へのアプローチで期待できる3つの施術効果:ヘッドセラピストの必修科目」のご紹介です。

コラム内のポイント
・肩甲骨はヘッドマッサージ施術において重要な部位で、全身のコンディションや施術効果に関わる。
・緊張型頭痛の緩和が期待できる
・肩甲骨周辺の筋肉(僧帽筋など)をほぐすことで、頭部への負担が軽減される可能性がある。
・浅くなった呼吸を整えることが期待できる
・肩甲骨や胸郭まわりの筋肉が緩むと、呼吸のしやすさにつながる場合がある。
・背面だけでなく大胸筋など前面の筋肉へのアプローチも重要。
・褐色脂肪細胞の刺激による睡眠サポートが期待できる
・肩甲骨まわりの動きで深部体温の変化を促し、自然な眠気を助ける可能性がある。
・ヘッドセラピストは、頭部だけでなく全身のつながりを理解し、施術に生かすことが大切。
・施術効果だけでなく、セルフケアや生活習慣のアドバイスといった「情報提供」も顧客満足とサロンの成長に繋がる。

ヘッドマッサージ専門店経営者としてコメント
肩甲骨まわりのケアは、ヘッドマッサージの満足度を大きく引き上げるポイントです。

当店でも、頭だけの施術より肩甲骨や首・背中までを含めたアプローチの方が、「スッキリ感が違う」とお客様からお声をいただくことが多いです。

お客様にとっては“意外性のある心地よさ”になり、リピートにもつながります。

施術者としては、単にほぐすのではなく、全身のつながりと生活習慣まで見据えた提案を行うことで、信頼されるパートナーになれます。

肩甲骨の技術はヘッドマッサージセラピスト(ヘッドセラピスト)必修科目として、しっかり身につけてほしいと思います。

ブログの紹介
👉肩甲骨へのアプローチで期待できる3つの施術効果:ヘッドセラピストの必修科目

おすすめ講座
👉講座コース一覧

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ