ヘッドマッサージの仕事「ヘッドセラピストの心得」
2025年08月01日 6時46分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
本日は、ヘッドマッサージの仕事「ヘッドセラピストの心得」として、技術以上に大切な「人」としての在り方について考えてみたいと思います。
ヘッドセラピストが持つ雰囲気・表情・言葉遣いは、サロン全体の印象だけでなく、お客様の心理状態や満足度に大きな影響を与えます。
どれだけ手技が優れていても、「人」としての在り方が伴わなければ、真のリラクゼーションは提供できません。
癒しの空間は“技術”と“空気感”でつくられる
ヘッドマッサージの施術は、単に筋肉や頭皮をほぐすだけでなく、お客様の心(=脳)を休める繊細なアプローチです。
そのため、以下のような要素が施術と同じくらい重要になります:
- ・落ち着いた雰囲気や穏やかな声のトーン
- ・丁寧な言葉遣いと気遣い
- ・清潔感のある身だしなみや空間の整え方
これらすべてが「癒しを象徴する存在」としての自覚につながり、お客様に安心感と信頼を提供する大切な要素となります。
「お客様の“今”に寄り添う」ヘッドセラピストであること
プロのヘッドセラピストに求められるのは、お客様の“その日の状態”を正確に感じ取り、的確に対応する感受性です。
体調や気分は毎回異なり、同じ施術でも対応を変える必要があります。
たとえば:
- ・会話のテンポを相手に合わせる「ペーシング」
- ・ストレスを感じさせない、柔らかい言葉選び
- ・必要以上に話しかけず、沈黙を尊重する姿勢
これらを実践することで、お客様との信頼関係がより深まり、「またこの人にお願いしたい」と思っていただけるヘッドマッサージサロンづくりに繋がります。
継続的な学びが信頼と結果を生む
ヘッドセラピストは、お客様の健康や心の状態に間接的に関与する仕事です。
したがって、常にアップデートされた知識と正しい情報の提供が求められます。
具体的には:
- ストレスや癒しに関する心理学的知識
- 睡眠や自律神経に関する科学的・解剖学的知識
- 最新のリラクゼーション法や健康情報
- サロン経営や接客に活かせるビジネススキル
また、定期的な技術研修や勉強会、オンラインセミナーに参加することで、スキルだけでなく「伝える力」「寄り添う力」も自然と養われていきます。
サロンの価値を高めるのは“人”の力
技術はもちろん重要ですが、お客様がリピートする理由の多くは「人」にあります。
つまり、スタッフ一人ひとりの姿勢・意識・成長意欲が、サロンの価値そのものだということです。
経営者として伝えたい「心得」の要点
- ・施術者自身が癒しの象徴であるという自覚
- ・お客様の変化に敏感に対応できる感受性
- ・根拠ある知識と倫理観を持ったアドバイス
- ・学び続ける姿勢が信頼を生む
「人の心と脳に触れる仕事」であるヘッドセラピストという職業には、技術以上に在り方の質が問われます。
サロン経営者として、そんなプロ意識を持つ人材を育てることが、地域で長く愛される店舗づくりに繋がっていきます。
ブログの紹介
👉ドライヘッドスパを専門とするヘッドセラピストとは
おすすめ講座
👉講座コース一覧
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び