頭皮の4チェック法&頭皮性格診断
2025年07月28日 17時56分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
ヘッドマッサージの効果を最大限に引き出すには、施術前のカウンセリングが鍵となります。
頭皮カウンセリング講座では、初心者でも実践できる「頭皮の4チェック法」と、頭皮の状態から性格傾向を読み取る「頭皮性格診断」を学びます。
ヘッドセラピストは、専用シートを使って頭皮の状態を数値化し、的確な提案やリピート率アップにもつながる技術を習得。
お客様の信頼を得て、地域で選ばれるセラピストを目指しましょう。
頭皮チェック(ヘッドマッサージ施術前のカウンセリング)
施術前のカウンセリングとして、4つの簡単な頭皮チェックを行います。Check1:頭皮の色(質)
Check2:頭皮の硬さ(動)
Check3:頭皮のむくみ(層)
Check4:力加減の確認(圧)
特徴・メリット
☑専用チェックシートで初心者でも安心
☑数値化により状態把握と目標設定が可能
☑リピート率向上や回数券販売にも有効
☑資料(PDF)はサロンで活用可能
進め方(4ステップ)
1.チェック基準の説明(認知・教育)
2.スコアの算出(評価・判定)
3.カウンセリング(目標設定)
4.提案(価値の伝達)
大切にする4つのポイント
・共感を生む知識提供
・状態を伝え必要性を感じてもらう
・専門知識による安心感
・希望を与え伴走する姿勢
アドバイスのポイント
・的確な一言や助言で信頼を高める
・タイプによってはアドバイスを控える場合もあり
・不安を煽らず、安心に偏りすぎず、公平な判断を行う
・売上よりも「お客様のため」を重視する姿勢が地域一番店への道
頭皮性格診断(エニアグラム応用)
概要:エニアグラム心理学を基に、頭皮の状態からお客様の性格や行動傾向を読み取る手法です。質問やアンケートの記入はせず、施術中にヘッドセラピストが観察し診断します。
<注意点>
ここでの診断とは医療的なものではなく遊び心を持ったコミュニケーションの一つです。
ヘッドマッサージ施術の付加価値としての提供が目的で顧客満足・単価アップにも効果が期待できます。
活用例
☑施術後のアドバイスやアフターフォローに活用
☑時間・負担がなく、自然な流れで実施できる
最後に|また来たいと思えるサロンを目指す!
頭皮チェックと性格診断を組み合わせたカウンセリングは、ヘッドセラピストとしての信頼性を高め、施術の質を向上させる大きな武器になります。数値化されたデータに基づく提案と、お客様一人ひとりに寄り添った対応が、リピート率の向上やサロンの差別化にもつながります。
学んだ知識と技術を活かし、「また来たい」と思ってもらえるサロンを目指しましょう!
おすすめ講座
👉頭皮カウンセリング講座
ブログの紹介
👉ヘッドマッサージサロンの新規集客術|頭皮カウンセリング&性格診断の活用法
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び