トップページへ戻る

リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

肩もみを制する=緊張型頭痛を制する!?初心者向けヘッドマッサージ講座

2025年07月01日 8時14分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

「ヘッドマッサージ」と聞くと、頭だけを触るイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?
ですが実は、肩もみ(肩周辺の筋肉へのアプローチ)こそが、緊張型頭痛の改善に大きな役割を果たすことをご存じですか?

緊張型頭痛の原因は「筋膜のつながり」にある

そもそも緊張型頭痛は、長時間のデスクワークやスマホ操作、ストレスなどによる筋肉の緊張・硬直が主な原因とされています。

特に肩や首の筋肉が硬くなると、頭の周囲の筋肉や筋膜(筋肉を覆う薄い膜)にも影響が及び、痛みとして現れるのです。

この「筋膜」は全身に繋がっているため、一見頭とは関係なさそうな肩や背中の硬さも、実は頭痛に大きく関わっているのです。

ヘッドセラピスト(ヘッドマッサージセラピスト)を学び始めた初心者の時から“筋膜のつながり”は意識しておくべきです。

肩もみで頭痛にアプローチできる理由

サロンで働くセラピストなら誰でも“より効果的なアプローチ”がしたいと思うはずです。

その中でも国民病ともよばれる「肩こり」の解消は重要課題です。

また、それに準じる「肩こり頭痛」すなわち「緊張型頭痛」はヘッドマッサージサロンの大きなテーマです。

「肩もみを制する=緊張型頭痛を制する」というのは、まさにこの筋膜のつながりを理解した考え方です。

極端な例を挙げると、頭にけががあって直接マッサージができない場合でも、肩や首をほぐすことで頭痛を和らげることが可能なのです。

これは、肩から首、頭部へと繋がる筋膜ラインを緩めることで、頭部の負担が軽減され、血行も改善されるためです。

初心者が最初に学ぶべき「肩」の重要性

ヘッドマッサージを学び始めた方にとって、「頭だけを触ればいい」と思いがちですが、実際には肩・首のケアがとても重要です。
肩をしっかりほぐすことで、次のような嬉しい効果が期待できます。
•首・頭部の緊張が緩む
•頭痛や目の疲れが軽減する
•リラックス効果が高まる

頭(頭皮)をほぐす作業(テクニック)を学ぶだけではなく、「何のためにほぐすのか」に焦点を当ててヘッドマッサージと向き合うことが顧客満足を高めることに繋がります。

ボディケアとヘッドマッサージを組み合わせる意味

これからヘッドマッサージを本格的に学んでいく皆さんに、ぜひ意識していただきたいのは揉みほぐしやストレッチのボディケアであり、つなわち「筋膜へのアプローチ」です。

肩や背中を含めた全身のケアを学ぶことで、施術の幅が広がり、お客様からの信頼も大きくなります。

特に資格講座や無料オンライン講座では、この筋膜の繋がりについて丁寧に学ぶことができます。

筋膜の知識を深め、肩もみのスキルを高めることで、より多くのお悩みに対応できる「最強のヘッドセラピスト」を目指せますよ!

まとめ:肩もみはヘッドセラピストの「必修科目」

「肩もみを制する=緊張型頭痛を制する」という考え方は、一見シンプルですがとても奥深いです。

これから学ぶ皆さんは、頭だけにとらわれず、全身のつながりを意識して練習を重ねていきましょう。

筋膜や筋肉への正しい理解と技術が、お客様の信頼と満足度を高める第一歩です。

【注意事項】

•本記事は一般的な情報提供を目的としており、医学的な診断や治療を目的とするものではありません。
•痛みや症状が強い場合、自己判断せず医師や専門家に相談してください。

詳しいBLOGはコチラ
👉肩もみが上手いヘッドマッサージセラピストが最強である3つの理由

おすすめの講座
👉肩もみマスター講座(座位の肩、首、天柱、風池、完骨)

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ