トップページへ戻る

静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

季節ごとのおすすめ精油活用術|ヘッドマッサージサロン経営・開業にも役立つアロマ提案

2025年05月12日 8時01分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

ヘッドマッサージサロンを開業・経営するうえで、季節に合わせたアロマ提案は大きな強みになります。
季節ごとに変わる体調や心の状態に応じた精油活用は、リピーター獲得や顧客満足度アップにも直結する重要なポイント。
今回は、四季別のおすすめ精油活用術と、それをヘッドマッサージサロン運営に活かすコツをご紹介します。

春におすすめの精油|ヘッドマッサージサロンでリフレッシュ提案

春は、環境の変化や寒暖差による自律神経の乱れが起きやすい季節です。
頭皮の血流促進やリフレッシュをテーマにしたヘッドマッサージに、以下の精油がおすすめです。

・ベルガモット:不安感をやわらげる明るい香り
・ペパーミント:春先のだるさ・眠気をスッキリさせる香り
・ゼラニウム:ホルモンバランスをサポートする働きが期待できる香り

サロン経営ポイント
春は新生活応援キャンペーンを設定し、「リフレッシュアロマヘッドマッサージ」などの限定メニューで集客を狙いましょう!

夏におすすめの精油|ヘッドマッサージサロンで爽快感とリラックスを

夏は高温多湿による体力低下や睡眠の質低下が問題になります。
涼感を与えつつ、心身をリラックスさせる精油が活躍します。

・ペパーミント:清涼感で体感温度を下げるサポート
・ユーカリ:空気をクリーンに保ち、呼吸を楽にする香り
・レモングラス:疲労感をリフレッシュし、集中力をサポート

サロン経営ポイント
「夏バテ対策アロマヘッドコース」など、疲労回復を意識した施術メニューを打ち出して、来店頻度アップを狙いましょう。

秋におすすめの精油|ヘッドマッサージサロンで深まるリラクゼーション

秋は、夏の疲れが残りつつ、気温低下による自律神経バランスの崩れが表れやすい季節です。
心を落ち着かせ、内面を整える精油選びがポイントになります。

・ラベンダー:リラックスの王道、秋の夜長にぴったり
・オレンジスイート:ほっと安心できる甘い香り
・フランキンセンス:深い呼吸を促し、心を落ち着かせる香り

サロン経営ポイント
秋は「心身リセットキャンペーン」として、ヘッドマッサージ+アロマケアのセットメニューを用意し、単価アップ・リピート促進を狙うのがおすすめです。

冬におすすめの精油|ヘッドマッサージサロンで温活&免疫サポート

冬は、血行不良や冷え、免疫力低下が気になる時期です。
温かみを感じさせる香りや、呼吸をサポートする精油を活用しましょう。

・ジンジャー:温感作用で体を芯から温める
・シナモンリーフ:血行促進をサポート(※刺激が強いため低濃度推奨)
・ユーカリラディアータ:風邪予防・呼吸器サポートに適した優しい香り

サロン経営ポイント
「冬の温活ヘッドマッサージ」などの特別メニューを用意し、寒い季節でも来店動機をしっかり作ることが大切です。

まとめ|季節のアロマを活かしてヘッドマッサージサロンに新たな価値を

季節ごとのおすすめ精油をうまく活用することで、お客様の心と体に寄り添った施術を提供でき、サロンの独自性も高まります。

春:リフレッシュ・自律神経ケア
夏:疲労回復・清涼感アップ
秋:心のリラックス・睡眠サポート
冬:血行促進・温活&免疫ケア

これらを意識した季節限定メニュー作りは、
✅ サロンの集客アップ
✅ リピーター獲得によるリピート率向上
✅ サロンのブランディング強化
につながります。

これからヘッドマッサージサロンを開業・経営していく皆様は、ぜひ季節のアロマ活用を積極的に取り入れてみてください!

※精油は正しく使用し、禁忌事項や濃度に注意しましょう。香りの感じ方には個人差があります。

<講座の詳細>
アロマヘッドセラピー資格講座(ヘッドライフHP)

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、症状が重い場合は専門医の診断を受けることをおすすめします。
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ