ヘッドマッサージの頭皮筋膜ストレッチ
2025年04月15日 8時48分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
本日は、一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会の公式サイト:ヘッドマッサージの専門家のブログより「ヘッドマッサージによる頭皮の筋膜ストレッチ」のご紹介です。
ブログ内で伝えていること
・頭皮が硬い人は、頭皮と頭蓋骨の筋膜が癒着している可能性がある。・筋膜ストレッチの目的は、筋膜リリースによって頭皮を柔らかくすること。
・筋膜は筋肉だけでなく、神経・血管・骨・内臓など全身を包む。
・筋膜は頭皮や頭蓋骨にも存在し、癒着する特徴がある。
・癒着の原因:疲労、水分不足、過緊張、長時間同じ姿勢、無表情など。
・特に、無表情で仕事をしている人は、頭皮が頭蓋骨に癒着しやすい。
・無表情=表情筋を使わない → 顔がカチカチ → 頭皮もカチカチに。
・心の状態(落ち込み・イライラ)も表情に影響し、頭皮に反映される。
・顔のマッサージを受ける時はヘッドマッサージもセットが理想。
・「顔と頭皮は一枚皮」であり、首や肩とのつながりも考慮すべき。
・例:スーパーフィシャルフロントラインやバックラインなど筋膜のつながり。
・これを理解しているセラピストは、ワンランク上の施術が可能。
・全身ストレッチ後のヘッドマッサージは頭皮が柔らかくなりやすい。
・お客様も「頭皮が健康になるならセットメニューを受けたい」と思っている。
・ストレッチ経験によって体や心が軽くなる感覚を、お客様にも提供できる。
まとめ
ヘッドマッサージにおいて、頭皮だけをほぐすのではなく、筋膜のつながりや癒着の仕組みを理解し、全身との連動を意識した施術が求められています。お客様の身体と心の状態に寄り添い、「頭皮を柔らかくする」以上の価値を提供することが、これからのヘッドセラピストには重要です。
ヘッドマッサージ資格講座の卒業生の皆様、こらからヘッドマッサージを学ぶ予定の皆様、筋膜の勉強を進めていきましょう!
↓↓↓
ヘッドマッサージによる頭皮の筋膜ストレッチ
※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び