トップページへ戻る

頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          これほど体調が改善されたことに自分でも驚いています。(男性 33歳 会社員)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

「眠れる体」をつくる“眠りのメンター”という新しい仕事

2025年03月31日 13時38分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

今回は、サロン経営をされている皆さまに向けて、「眠りのメンター」という新しいヘッドセラピストの在り方をご紹介します。

売上アップを目指す上で、ただ施術の技術を高めるだけでは、限界を感じることはありませんか?
実は、これからの時代、ヘッドセラピストには“眠りの質”という新しい視点が求められています。

お客様の悩みの中でも特に多いのが、「眠れない」「眠りが浅い」といった“睡眠の質”に関するもの。
一時的なリラクゼーションではなく、お客様のライフスタイル全体に寄り添うことができれば、リピート率・信頼度は大きく変わります。

そこで当スクールの名古屋代表・藤井先生が提案したいのが、「眠りのメンター」という在り方です。

睡眠の悩みに正解はない。だからこそ、求められる“個別対応力”

世の中には「寝る前にスマホは控えましょう」「朝日を浴びましょう」といった睡眠改善情報があふれています。
もちろん、これらは正しい情報ではありますが、それで本当に“眠れる体”になる方は一握り。

睡眠は、ストレスやホルモン、自律神経、腸内環境、姿勢のクセ、生活リズムなどさまざまな要素が複雑に関係しているからです。
つまり、「100人いれば100通りの改善方法」があるということ。

ここに、私たちヘッドセラピストの“寄り添い力”が活きてきます。

「眠りのメンター」とは何か?

「メンター」とは、助言者・伴走者の意味を持ちます。
「眠りのメンター」は、睡眠を中心にお客様のライフスタイル全体を見つめ直し、“自分で眠れる体”づくりをサポートする存在です。

リラクゼーションセラピストは医師ではありませんが、睡眠の基礎知識に加え、触れるプロとしての感覚と経験を活かし、お客様一人ひとりに合ったアプローチを見出すことができます。

結果的に、
・施術の満足度が上がる
・お客様の信頼が深まる
・継続的なケアへの意欲が高まる

= リピート・売上アップにつながります。

サロン経営に活きる「睡眠ライフスタイルプランナー」の視点

この“眠りのメンター”という在り方は、名古屋代表の藤井先生のサロン運営経験、そしてお客様の声から生まれたものです。

具体的には、「睡眠ライフスタイルプランナー資格講座」という形で体系化されており、睡眠のメカニズム、生活習慣、ストレス、栄養、環境づくりなど、さまざまな視点から学びを深められる内容になっています。

この講座を受講することで、ただの施術者から“ライフスタイルのサポーター”へとステージアップが可能です。

サロンの新たな価値提案として、非常に強力な武器になります。

眠りの習慣を変える=技術のその先にある価値

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は、睡眠の質を高めるための素晴らしい手段です。
しかし、それだけでは十分ではありません。

大切なのは、「眠れない理由」をお客様自身が理解し、「これならできるかも」という小さな変化を継続できるよう導くこと。

たとえば、
・「寝る前に1分ストレッチを」と伝えたことで、入眠がスムーズになった
・「スマホを寝る直前に見ないように」と声をかけたら、子どもの目覚めが劇的に変わった

このような変化は、“ちょっとした提案”から生まれます。
ヘッドマッサージ × ライフスタイル提案は、サロンの強みとなり、売上にも直結します。

「眠れる体」づくりは、サロンの新しい価値になる

“眠れる体”へ導くヘッドセラピスト=眠りのメンターは、これからのサロン経営において新たな可能性と差別化ポイントとなります。

お客様に何をどこまで伝えるべきか?

施術だけで終わらせず、どう継続的に寄り添えるか?

そうした問いを持つサロンオーナーこそ、眠りのメンターという在り方はヒントになるはずです。

正しい情報を教えるだけではなく、「できるかも」と思える一歩をそっと照らす存在。
そんなヘッドマッサージセラピストが、これから求められています。

眠りの質から生活全体にアプローチすることで、リピート率と顧客満足度を高め、サロンの売上アップにつなげていきましょう。

<元の記事>
眠りのメンターとは?“眠れる体”へ導くヘッドセラピストの新しい在り方

※本記事は医療行為や診断・治療を目的としたものではなく、ライフスタイル改善の参考としてお読みください。睡眠に関する深刻な症状がある場合は、専門の医療機関へのご相談をおすすめします。

※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ