トップページへ戻る

頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          頭だけでなく、首と肩のコリもすっかりとれました。(女性 27歳 会社員)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

40代・50代からヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を未経験で始めて成功するには?

2025年03月03日 10時18分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

スクール開校してもうすぐ15年になります。

今回は、「40代・50代からヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を未経験で始めて成功するには?」というご質問をもとに書きました。

結論から申し上げますと、40代・50代からヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を未経験で始める場合、年齢を強みにしながら、効率よく技術と知識を身につけ、集客・経営の視点を持つことが重要です。

以下のステップを意識することで、成功に近づけます。

① 年齢を強みにする

40代・50代は人生経験が豊富で、落ち着いた接客や信頼感を与えやすい年齢層です。
そのため、以下のような強みを活かすと良いでしょう。

1. 「安心感」や「信頼感」を強調
✅ 若い施術者にはない人生経験を活かし、落ち着いた接客や丁寧なカウンセリングができる。
✅ 「話しやすい」「悩みを相談しやすい」という安心感を提供できる。

2. 同世代の悩みに寄り添う
40代・50代は「頭痛」「不眠」「ストレス」「更年期の不調」などの悩みが増える時期。そのため、自身の経験を活かしたサービスを提供しやすい。
✅ 「自分も悩んだからこそ分かる」という共感を武器にする。
✅ 「リラックスしたい」「頭をスッキリさせたい」というニーズに応える。

② 技術の習得と学び方

未経験からヘッドマッサージを始める場合、最短で技術を習得し、実践できる学び方を選ぶことが大切です。

1. しっかり学べるスクールや講座を活用
✅ ドライヘッドスパ専門のスクールや講座を選び、確実に技術を習得する。
✅ 「資格取得→すぐに実践できる」カリキュラムのあるスクールを選ぶ。

2. 体力の負担が少ない施術を選ぶ
40代・50代から始めるなら、無理なく続けられる施術を選ぶのがポイント。
✅ ドライヘッドスパ(座ったまま施術でき、強い力が不要)
✅ 指や腕への負担が少ないテクニックを学ぶ

3. 実践と経験を積む
✅ 家族や友人に練習モデルになってもらい、施術経験を増やす。
✅ モニター募集をして、低価格で施術を重ねる。
✅ 副業から始め、経験を積んでから本格的に独立を目指す。

③ 集客と差別化

未経験からでもスムーズにお客様を獲得できる工夫をしましょう。

1. 「未経験だからこそできる価値」を伝える
✅ 「同世代だからこそわかる悩みに寄り添うヘッドマッサージ」
✅ 「経験者にはない、丁寧で細やかな対応」

2. SNSやブログを活用
✅ ビフォーアフターの写真を投稿し、効果を伝える。
✅ 施術のこだわりや想いを発信し、共感を得る。
✅ お客様の声を積極的に掲載し、信頼度を高める。

3. 初回特典・モニター価格の活用
✅ 「40代・50代限定のモニター募集」
✅ 「初回価格を通常より割引」
✅ 「紹介キャンペーン」(紹介してくれた方に特典をつける)

④ 働き方の選択:独立 or 勤務?

1. 勤務(サロンに雇われる)
✅ メリット
・すぐに仕事を始められる。
・安定した収入を得られる。
・研修制度があるため、未経験でも安心。

❌ デメリット
・時給や歩合では限度があり、40~50代が満足できる収入が得られない。
・勤務時間の制約がある。

2. 独立(個人で開業)
✅ メリット
・自由な働き方ができる。
・収入の上限がない。
・自分の好きなメニューを提供できる。

❌ デメリット
・集客が必要。
・初めは収入が不安定になりやすい。
→ まずは「勤務」または「副業」から始め、経験を積んでから独立を目指すのがオススメ!

⑤ 成功するためのマインドセット

1. 継続的な学びを大切にする
✅ 新しい技術を学び続ける。
✅ 解剖学やリラクゼーションの知識を深める。
✅ 成功している施術者の話を聞き、真摯に学ぶ。

2. コミュニケーション力を磨く
✅ 施術だけでなく、「カウンセリング力」を高める。
✅ お客様との信頼関係を築き、リピーターを増やす。

3. 無理をしない働き方を選ぶ
✅ 体を酷使しすぎない施術を選ぶ。
✅ 1日の施術人数をコントロールする。
✅ 適度に休息を取りながら続ける。

まとめ

✅ 40代・50代の強み(信頼感・落ち着き)を活かす
✅ 短期間で学べる技術を選び、早めに実践
✅ 集客はSNSやブログを活用し、「未経験ならではの価値」を伝える
✅ 無理のない働き方(副業・勤務→独立)を選ぶ
✅ 継続的な学びと無理のない働き方で長く続ける

年齢を重ねているからこそできる、「癒し」「共感」「安心感」を活かせば、未経験からでも十分成功できる可能性を秘めています。
あなたの強みを活かし、楽しく続けられる道を見つけてください♪

※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ