緊張型頭痛へのアプローチを強化!ヘッドマッサージ専門店の価値を高める講座
2025年02月28日 10時00分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
今回は、福岡代表、森脇先生のブログ「【講座紹介】ヘッドセラピスト必須!緊張型頭痛へのアプローチ」を要約しました。
この記事では、ヘッドマッサージ専門店と勤務するヘッドセラピストにとって重要な「緊張型頭痛の改善」をテーマにした「肩甲骨はがし講座」「アームライン集中講座」について紹介しています。
これらの技術を学ぶことで、ヘッドマッサージ施術や専門店としてのお仕事の幅が広がり、お客様の満足度・リピート率向上が期待できる内容です。
講座のポイント
以下、「肩甲骨はがし講座」「アームライン集中講座」について講座のポイントをご紹介しています。1.肩甲骨はがしで血行促進&肩こり改善
・肩甲骨は17の筋肉に関与し、特に僧帽筋の硬直が緊張型頭痛の原因に。
・ヘッドマッサージと組み合わせることで、肩こり・背中のハリ・呼吸の改善につながる。
・リラクゼーションサロンでは需要の高いメニューとなる。
2.アームライン(腕の筋膜ライン)へのアプローチで施術の効果UP
・腕と肩・背中は筋膜を通じてつながっており、腕の疲労も頭痛の原因になり得る。
・腕の施術を取り入れることで、頭痛・猫背・眼精疲労の改善に貢献。
・自律神経の調整にも有効で、ストレスケアやリラクゼーション効果も期待できる。
経営者視点でのメリット
✅ 施術の差別化 & 新メニュー開発が可能➡ ヘッドマッサージ×肩甲骨はがし×アームラインを組み合わせた特化コースを作れる。
✅ 施術効果の持続時間がUPし、顧客満足度が向上
➡ 肩や腕のアプローチを加えることで、ヘッドマッサージ単体よりも効果が長続きする。
✅ リピーター獲得 & 単価UPが狙える
➡ 緊張型頭痛に特化した施術を提供できるため、頭痛に悩む顧客層を取り込める。
✅ スタッフの技術向上により、サロンの信頼度UP
➡ 施術の質が向上し、「専門性の高いサロン」としてのブランディングにつながる。
結論:今後のヘッドマッサージ専門店経営における必須技術
ヘッドマッサージサロンにおいて、「緊張型頭痛の改善」へのアプローチを強化することは、競争力を高めるカギとなります。特に、肩甲骨はがしやアームライン施術を組み込むことで、施術効果の向上、リピート率UP、新規顧客の獲得が期待できるため、経営者として積極的に導入を検討すべき技術と言えるでしょう。
※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び