トップページへ戻る

血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          お店の雰囲気も良かったです。(男性 )         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

3月のメルマガ一覧(6つ)

2023年04月06日 6時27分

2023/03/23 
時差ボケは自律神経の乱れ
桜が開花し、春めいてきました。季節の変わり目いかがお過ごしでしょうか。今回の気付きは時差ボケを自分で作っているということです。
WBCが盛り上がっていましたが、先日、ダルビッシュ選手のこんな記事をみました。


2023/03/20
特別出張講座を開催しました!
目次
■ 筋肉と筋膜の基礎を学ぶ勉強会
■ ねむスト講座(眠れる身体を作るストレッチ)
■ リラスト講座(リラクゼーションストレッチ)
■ 担当講師(森脇)の感想
■ まとめ


2023/03/16
ポイントを掴むと見えてくるものとは?
福岡も少しずつ朝夕の冷え込みが収まってきたように思いますが、私の自宅では子供が2人ともインフルエンザにかかってしまいました(~_~;)
子供の体調も心配ですが、講師をしている身としては、自分の体調不良が生徒さんに影響しますので(講座の延期など)、ウイルス感染への警戒心が強くなります。
いつもよりも身体を暖かく保ったり、発酵食品など腸活に適したものを食べたり・・・
あまり神経質になりすぎるのも返ってストレスになってしまうので、“ほどほど”を意識して感染対策に取り組んでいます。
そんな感染対策の中でも、一番手っ取り早いのは“早く寝ること”につきます。


2023/03/09 
二元論と多元論って何?
目次
■ 二元論とは?多元論とは?
■ 様々な見解に着いていけずに焦ってしまう
■ 専門性が高まる=言葉が濁る?
■ 追及することと、求められるものは違うこともある
■ 江口代表より一言


2023/03/08 
ふくらはぎ集中マッサージ講座
第二の心臓と呼ばれる《ふくらはぎ》をうつ伏せ・仰向け・座位の3パターンで施術します。
座位での施術は、車椅子の方にも大変喜ばれます。また、癒しのフェスタといった、マッサージ出張イベントなどパイプ椅子さえあれば気軽にできる施術です。


2023/03/06 
唾液を分泌しましょう!若返りホルモン「パロチン」
目次
■ おのころ先生のセミナーに参加しました!
■ 早食い体験談
■ 唾液の働きとパロチンの効果
■ ヘッドプラス手技で耳下腺を刺激!
■ 江口代表より一言

オーナーブログ一覧

上部へ