トップページへ戻る

後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          頭が軽くなるかと思いきや、身体全体が軽くなります。(男性 29歳 会社員)          これほど体調が改善されたことに自分でも驚いています。(男性 33歳 会社員)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

ヘッドマッサージで頭痛薬が手放せました①

2017年08月14日 11時55分

お客様から「頭ほぐしのヘッドマッサージで頭痛薬が手放せました。」と喜びの声をいただくことが年に数回はあります。前回は、頭痛と頭重(ずおも)について書かせていただきましたが本日は頭痛についてのお話させていただきます。

さて、脳腫瘍、くも膜下出血などの病気が原因で起こる頭痛は別として、頭が痛いと感じるときは、大抵の場合、頭の片側、もしくは両側がズキンズキンと脈を打つような片頭痛(偏頭痛)になります。

(いつもと違った痛みや痛みが長く続くときはなるべく早く頭痛外来・脳神経外科で診てもらいましょう!)

当店のようなリラクゼーションサロンには、肩こり、首こりや眼精疲労が原因の緊張型頭痛のお客様がほとんどですが、たまに「片頭痛でも受けれますか?」「頭が痛い時にヘッドマッサージをしても大丈夫ですか?」とお問い合わせをいただきます。

ご回答から申し上げると「痛みがある時は、頭ほぐし(ヘッドマッサージ)はお控えいただき、病院で診てもらうか、市販の頭痛薬を飲んでお休みください。ズキンズキンとした片頭痛の痛みがない時は是非ご来店くださいませ。」というご案内になります。

まず、片頭痛のメカニズムは、脳内物質の異常など、さまざまな原因がありますが、簡単に言うと脳の血管が必要以上に膨らんでしまい周りにある神経を圧迫して痛みが起こします。
心臓のドクンドクンと同じリズムでズキンズキンと痛みが走るのが特徴です。また、痛みがある時にお風呂に入ったり、運動やストレッチをして血流が良くなるとさらに血管が膨らんでしまいズキンズキンが激しくなります。

片頭痛持ちの方は、前述のような経験がご自身にあるため、痛みがあるときにご来店されるケースはほぼありません。

特に当店の頭ほぐしヘッドマッサージは、頭皮だけではなく首根っこにある脳へつながる血管の通り道を緩めることで最大限に脳血流のアップをさせる「脳疲労解消型のヘッドマッサージ」になるため、典型的な片頭痛をお持ちの方は施術後にズキンズキンが悪化する可能性があります。

筋肉をほぐす・血流を促進させるということは、強制的に運動しているようなものなので当店では原則、施術をお断りさせていただいております。

頭痛薬が手放せました!
では、なぜ頭痛薬が手放せるの?という話になります。
前述の「片頭痛の痛みがない時は是非お越しくださいませ。」がポイントになります。

続きは、ヘッドマッサージで頭痛薬が手放せました②をお読みくださいませ!

オーナーブログ一覧

上部へ