トップページへ戻る

静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          お客様の声(動画で見る )          だんだんと血行が良くなっていく感じがしました。(女性 21歳 大学生)          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

新橋東京ブログ

眠れない理由は○○の疲れ

2020年09月03日 21時30分

東京代表の大八木です。

9月になりました。

秋の夜長と言われる長月。秋分の日を迎えると段々日が短くなります。

 

 

夜も長くなり夜も寝覚めることが多くなる

月という意味合いで、

寝覚月(ねざめづき)」ともいうそうです。

 

 

夜中に何回か目覚めてしまうと悩まれている方、

睡眠のサイクルが90分位ずつにあるので、

そんなに気にはしなくてもよいそうです。

 

 

目覚めてもまたすぐ眠れるなら、

そんなに問題はないそうですよ。

 

 

 

脳科学からいうと、

中途覚醒で1.2回目覚めても正常範囲だと、

有田教授もおっしゃっていました。

 

(有田教授はもともと睡眠の研究をされていました)

 

中途覚醒は寝酒が原因なこともあります。

 

 

また寝る前にパソコンやスマホをするこで、

睡眠ホルモン「メラトニン」を減らしてしまいます。

 

ブルーライトがメラトニンを除去してしまうのです。

眠りの深さや質は

「メラトニン」の量に影響が大きいそうです。

 

 

先日寝る前に

パソコン作業をずっとしていた私は、

 

 

いつも寝れるのに、寝付けない、

 

眠りが浅い、

目が覚める、

そして朝の目覚めが悪い、

さらに、そのせいでお腹のハリ、

 

(久しぶりに便秘になりました)

 

 

顔色が悪い、

なんだか、頭もボっとする、

耳なりもする、

やる気も起きない、

 

不定愁訴」です。

 

 

以前の私なら

体がおかしいと不安になり、

医者にいっていたでしょう。

 

20年前も同じようなことがありました。

 

↓↓↓

続きはコチラから

新橋東京ブログ一覧

上部へ