腸セラピーで必要なセロトニンタッチ|大切なのはリズムと力加減
2025年10月23日 5時34分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
腸セラピーを学び始めたばかりの未経験・初心者の方に多いのが、力任せにほぐそうとするケース、あるいは遠慮して圧が弱くなりすぎるケースです。
どちらも腸の繊細な反応を感じ取れず、リラックス効果が半減してしまいます。
腸へのやさしいタッチは、「オキシトシン」と「セロトニン」の活性化を促します。
オキシトシンは“愛情ホルモン”として安心感や信頼感を高め、セロトニンは“幸せホルモン”として自律神経のバランスを整えます。
つまり、タッチの質がそのまま癒しの質につながるのです。
大切なのは、力ではなく“リズムと力加減”。
講座で学ぶ《軽擦(グルーミング)》は、腹部を温めながら表面の緊張をやさしくほどきます。
腹部の筋膜ライン(浅層フロントライン)は感情とも深く結びついており、心のケアにも影響します。
また、東京スクール代表・大八木先生が提唱する「セロトニンタッチ」や「ヘッドタッチマナー」は、まさに“癒しのタッチ”の本質を学ぶ考え方。
腸セラピストやヘッドセラピスト自身が穏やかな呼吸で触れることが、相手の心をゆるめる第一歩です。
「セロトニンタッチ」とは
心地よい刺激で副交感神経を整え、セロトニン(幸せホルモン)を活性化させるための“癒しの触れ方”を指します。
ただ筋肉をほぐすのではなく、ゆったりとしたリズムとやさしい力加減で触れることで、安心感をもたらすオキシトシン(愛情ホルモン)が分泌され、同時にセロトニンが活性化します。
このタッチによって血流や酸素の循環がよくなり、心と体が自然とリラックス状態に導かれます。
腸セラピーやヘッドマッサージでは、この“セロトニンタッチ”を取り入れることで、深い癒し・快眠・腸の働きの改善といった相乗効果が期待できます。
参考記事
👉腸セラピー資格講座で学ぶセロトニン活性法|食とタッチで整える幸せホルモン
👉腸を整え眠りを変える|理想の1日のスケジュールと睡眠ライフスタイルプランナーとは
👉筋肉・筋膜の繋がりからみる腸セラピーの仕組みと効果
👉腸セラピストが知っておきたい腸と自律神経の仕組み
👉便秘と下痢をくり返す人の特徴と、腸セラピーによる体質ケア
👉腸セラピーは「便を押し出す」施術ではなく、出やすい体質に導く施術
👉パイエル板刺激の腸セラピーは腹部リンパマッサージ|全身リンパと腸セラピーの相乗効果
👉【危険】高血圧・心臓病の方への腸セラピーとは|腸セラピーの禁忌
👉毎日3分!家庭で行う腸セラピーとセルフケア腸もみで自律神経を整える
👉30分以内でも効果的な腸セラピー|自律神経とリンパケア・カウンセリングの重要性
👉脳腸相関と腸セラピー|資格講座で学ぶ自律神経を整える迷走神経アプローチ
👉腸セラピーとは?リズムと力加減で整える自律神経・ホルモンバランス|睡眠改善とQOL向上につながる健康法
おすすめの講座
👉ヘッドマッサージ資格講座
👉腸セラピー資格講座
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

