トップページへ戻る

いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          気軽に受けれると感じました。(女性 20代 会社員)          頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

筋肉と筋膜の基礎を学ぶことがセラピストに必要な理由

2025年09月23日 18時13分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

サロンセラピストにとって、筋肉や筋膜の知識は決して特別な専門家だけのものではありません。

日々お客様に触れる施術者だからこそ、正しい知識を持っていることが信頼関係の第一歩になります。

今回おすすめする講座(筋肉と筋膜の繋がりの基礎を学ぶ勉強会)では、筋肉の起始と停止から始まり、身体全体のつながりをイメージできるようになることを目的としています。

単なる「知識自慢」ではなく、実際の施術や提案に役立つ内容に絞って学べるのが大きな特徴です。


特に強調したいのは、「知識を持つことが施術の幅を広げ、お客様の安心につながる」という点です。

筋肉や筋膜の働きを理解すると、施術中の判断や説明がスムーズになり、結果的にお客様の納得感が増します。

知識はセラピスト自身の自信にも直結し、それが相手に伝わることで信頼感が深まるのです。

講座内容の中では、次の三つが柱となります。

1,筋肉の作用
実際に身体を動かしながら役割を体感し、机上の学びに留まらない理解を得ます。

2,主動筋と拮抗筋
筋肉の拮抗関係を知ることで、不調の原因を予測したり施術内容を組み立てる力が養われます。

3,筋膜のつながり
特に浅層バックラインやアームラインなど、全身を覆う筋膜の流れを学ぶことで、部分だけでなく全体を見据えた施術が可能になります。

こうした知識は「お客様への説明力」と「施術の理論的裏付け」に直結します。

「気持ちよかった」で終わるのではなく、「なぜこの施術が必要なのか」を伝えられるセラピストは、お客様にとって唯一無二の存在になるでしょう。

学びの第一歩を踏み出したい方、知識を整理して自信につなげたい方にとって、本講座は心強いサポートになります。

ヘッドマッサージ資格講座の卒業生限定ではありますが、「学ぶ楽しさ」と「施術に活かせる実感」を得られる勉強会です。

おすすめの講座
👉筋肉と筋膜の繋がりの基礎を学ぶ勉強会


このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ