トップページへ戻る

マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

ヘッドマッサージのプラス手技講座について

2025年08月14日 10時51分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

ヘッドマッサージ専門店経営において、お客様の満足度を高め、リピート来店につなげる施術メニューの充実は欠かせません。

ヘッドマッサージの心地よさに加え、お客様一人ひとりの悩みに合わせた“プラス手技”でスッキリ感を引き出す!

それを可能にするのが、当スクール(ヘッドライフ)の「仰向けヘッドマッサージプラス手技講座」です。

首・顔・後頭下筋群など、疲労が蓄積しやすくお客様からの要望も多い部位にアプローチすることで、リラクゼーション効果だけでなく、首こり頭重感眼精疲労ケアにもつながると好評。こうした体感の違いは、口コミや指名率の向上にも直結します。

さらに、タオル整体や顔面筋ほぐしなど、ベッドのない出張施術やイベント・マルシェでも活用できるテクニックも習得可能。
既存メニューに組み込むことで、客単価アップや新規メニュー開発にも役立ちます。

また、耳周りや首の付け根など、セロトニン神経の活性化が期待される部位へのアプローチも取り入れられるため、ストレスケアや気分の安定を求めるお客様への提案幅が広がります。

結果的に、お客様の健康意識に寄り添いながら、サロンの信頼性と価値を高めることができるでしょう。

本記事では、講師自身の体験や受講生の声を交え、この講座がどのように施術の質とサロン経営の両方にプラスの効果をもたらすのかをご紹介します。
※内容は一般的な健康管理に関する情報であり、医学的診断・治療は医師など専門家へご相談ください。

ブログの紹介
👉ヘッドマッサージプラス手技講座|首こり・頭痛・眼精疲労ケアとセロトニン活性の学び

おすすめ講座
👉仰向けヘッドマッサージプラス手技講座

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ