トップページへ戻る

頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          頭スッキリ、目元スッキリ、身体が軽くなったように思います。(女性 55歳 会社員)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          お客様の声(動画で見る )          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

腸と脳・腸内環境と睡眠の繋がり|ヘッドマッサージを学ぶ

2025年08月09日 8時52分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

「最近よく眠れない」「寝ても疲れが取れない」
そんなお悩みを抱える方は少なくありません。原因のひとつとして注目されているのが、“腸内環境”です。

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、脳と密接に関わることが知られています。
これを脳腸相関といい、腸の状態が自律神経や睡眠の質に影響する可能性があると考えられています。

腸内環境が乱れると、脳で分泌される神経伝達物質「セロトニン」の生成に影響が出ることがあり、このセロトニンは夜になると「メラトニン」という睡眠をサポートするホルモンへと変換されます。

つまり、腸内環境のバランスは、自然な眠気や睡眠リズムにも関わってくる可能性があるのです。

このコラムでは、腸と脳のつながり(脳腸相関)を踏まえ、腸内環境を整えるための生活習慣や食事の工夫をご紹介します。
日々のケアに取り入れることで、快適な眠りのサポートにつながるヒントを見つけていただけるはずです。

サロンでは「肩こり」や「頭の重さ」を訴えるお客様が、同時に睡眠の質の低下を感じているケースが少なくありません。

セロトニン活性が期待できるヘッドマッサージに加え、腸セラピーや生活習慣のアドバイスを組み合わせることで、お客様が“心地よく眠れる体”に近づくお手伝いができます。知識と技術を磨き、安心して任せていただける施術者を目指していきましょう。

ブログの紹介
👉腸と脳はつながっている!腸内環境が睡眠を左右する理由

おすすめ講座
👉講座コース一覧

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ