トップページへ戻る

疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          お客様の声(動画で見る )          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          スッキリして体が軽くなりました。(女性 40代 会社員)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          お店の雰囲気も良かったです。(男性 )          先生の力加減が良く、調子も良好です。(男性 30代)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

ホメオスタシスとストレスを理解し、ヘッドマッサージに活かす

2025年07月04日 8時09分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

ヘッドマッサージ資格講座を受講された皆さん、あるいはこれから受講を検討されている皆さん、「ホメオスタシス(恒常性)」や「ストレス」、「自律神経」などの座学内容について、自信を持って説明できていますか?

実際、短期間の講座で多くの専門用語や理論を理解し、さらにそれを実技に応用するのは決して簡単なことではありません。

講座終了後、「なんとなくわかったつもりだけど、説明するとなると難しい」「頭では理解したつもりが、実際の施術にはうまく活かせていない」と感じる方は非常に多いのです。

私自身もかつては同じように悩み、何度も挫折しそうになりました。
しかし、知識をただ覚えるだけではなく、実際に「アウトプット」していくことで初めて本当の理解に繋がるということを、経験を通して強く感じています。

今回ご紹介するコラムでは、ヘッドマッサージ資格講座・福岡代表の森脇先生が、自身の体験談を交えながら、座学を深めるためのヒントや具体的な学び直しのコツをわかりやすく解説しています。

「アウトプットの重要性」や「繰り返しの学習法」など、実践的なアドバイスはきっと多くの方の学びを支えるはずです。

さらに、今回新たに制作された学習動画『ホメオスタシスとストレス』の紹介もあります。
この動画は、座学の理解を深めたい方はもちろん、ヘッドマッサージの効果を理論的に説明できるようになりたい方にとって、非常に有益な内容となっています。

資格を取った後も学びは続きます。むしろ、ここからが本当のスタートです。
コラムを読み進めながら、自分の知識を整理し、新たな気づきを得る時間にしてみませんか?

最後まで読んでいただき、ヘッドマッサージの「理論」と「技術」をさらに磨くきっかけにしてください。

詳しいBLOGはコチラ
👉【学習動画】ホメオスタシスとストレス:ヘッドマッサージ応用知識

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ