トップページへ戻る

滞っていた全身のリンパが流れた気がします(男性 42歳 会社員)          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)          リラックス、リラクゼーション、コリの解消効果ばっちりです(女性 28歳 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          これほど体調が改善されたことに自分でも驚いています。(男性 33歳 会社員)          苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          丁寧な対応でとてもいい時間が過ごせました。(男性 20代)          疲れを感じていた頭・首・肩がとてもすっきりしました。(女性 26歳 主婦)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

気軽に実践できるヘッドマッサージ

2025年04月09日 18時52分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

本日は、気軽に実践できるヘッドマッサージをテーマについてお伝えします。

ヘッドマッサージは、特別な設備がなくてもできるから気軽

ヘッドマッサージ資格講座の受講者は、サロン開業を目指す方だけでなく、「家族を癒したい」「介護や看病の合間に役立てたい」といった理由で学ばれる方も多く、学んだ技術が身近な人のために活かされるケースも少なくありません。

ご家庭での施術やマルシェ、イベントなどで行うヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は、特別な設備や広い施術空間がなくても行えるため、スクールで学んだ技術を日常の中ですぐに活かしやすいのが特徴です。

施術ベッドや専用の部屋がなくても、椅子一つあれば施術ができる<椅子ヘッドセラピー>もあります。
オイルやクリームなどの商材を使用しないドライヘッドスパ(ヘッドマッサージ)の手軽さは、これから経験を積んでいきたい未経験者にとって大きなメリットです。

ヘッドセラピストとしての経験値を積みやすい

前述の通り、実践しやすいということは、経験値を積みやすいということにもつながります。
施術を重ねることで「触れ方」や「手の感覚」が自然と磨かれ、自信につながります。

これは、学んだ知識を知識のままで終わらせず、実践に結びつけられるヘッドマッサージならではの利点です。

また、柔軟な働き方を望む方にとっても魅力的です。
副業として週末だけ施術を行ったり、定年後のセカンドキャリアとして自宅で小規模にサロンを開いたりと、自分のライフスタイルに合わせて展開しやすいのも特長です。

もちろん、施術にあたっては衛生面や体調管理、安全な手技などの基本的な知識を学び、リラクゼーション目的であることを理解することが大切です。
医療的な効果をうたわず、あくまでも心身のリフレッシュを目的としたケアとして、安全に丁寧に提供する姿勢が求められます。

今後の働き方や生活の質を見直したい方にとって、ヘッドマッサージは現実的で継続可能な選択肢となるはずです。
 ↓↓↓
ヘッドマッサージ資格講座

※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ