トップページへ戻る

苦しかった頭痛が治まりました。(女性 30代 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          眠りが改善し、朝まで眠れるようになりました。(男性 45歳 会社員)          頭も軽くなり明るい気持ちになった気がします。(女性 62歳)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          気持ちがよく途中で寝てしまいました。(女性 40代)          静かなところで、ゆったりと心が落ち着きました。(男性 51歳 会社員 )          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

「眠りのメンター」がリピーターを生む理由〜サロンの信頼を高める新しい在り方〜

2025年04月01日 8時19分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

サロンを経営する中で、最も頭を悩ませるのが「リピート率」ではないでしょうか?
一度来て終わりではなく、継続して通っていただくことでサロン経営は安定し、売上にもつながります。

今回おすすめしたいのは、“眠れる体”を目指す新しいセラピストの在り方「眠りのメンター」です。

ヘッドマッサージを受けに来るお客様の多くは、「なんとなく疲れている」「寝てもスッキリしない」といった漠然とした悩みを抱えています。
つまり、明確なゴールがないまま来店されているケースがほとんど。

そこで、ただ気持ちいいだけの施術で終わるのではなく、「眠りの質」を軸にした提案ができると、お客様との信頼関係は一気に深まります。

専門性が高い知識と共にヘッドマッサージを提供することで、お客様は「このサロンに来ると、自分の体が変わっていく」と感じ、次回の来店動機が生まれます。

このように、“眠りのメンター”としてお客様の生活に寄り添うことで、施術者=アドバイザーという信頼関係が構築されていきます。

さらに、睡眠に関する提案は季節やライフスタイルの変化に応じて常にアップデートが必要なため、「またアドバイスを聞きに行きたい」と思ってもらいやすく、自然なリピートの流れが生まれるのです。

また、「眠れる体」へのアプローチは一回で完結するものではなく、継続的なケアが求められます。
お客様自身もそれを理解することで、長期的な通院計画を立てやすくなり、結果として顧客の定着率もアップしていきます。

“癒し”を提供するだけでなく、“日常の質を高めるパートナー”としての在り方は、これからのサロン経営において大きな差別化になります。

リピート率に悩む今こそ、サロンの中に「眠りのメンター」という新しい価値を取り入れてみませんか?


※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧

上部へ