トップページへ戻る

頭と体が軽くなり薬を飲まなくてもよくなりました。(女性 30代 ブライダル関係)          足の調子が良くなり歩くのが楽になりました。(女性 50代)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          肩から上がとても楽になっていました。(女性 29歳 シンガーソングライター)          顔が若返り、視野が明るくなりました。(女性 33歳 会社員)          鉄板が一枚はがれ落ちたのではと感じる程、頭が軽くなりました。(女性 33歳 会社員)          頭と肩が楽になってスッキリしました。(男性 50歳 会社員)          頭の重さがすっきりし、目がよく見えるようになりました。(男性 31歳 整骨院)          全身の疲れが取れる感じですごくスッキリしました。(女性 30代 主婦)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

ヘッドマッサージを副業・サイドビジネスにオススメする理由:収入+αの価値を生む新しい働き方

2025年03月10日 7時47分

頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。

今回は、ヘッドマッサージを副業・サイドビジネスにオススメする理由、そして「収入+αの価値を生む新しい働き方」についてお伝えします。

副業やサイドビジネスを始めたいと考える人が増えている現代。

「収入を増やしたい」
「好きなことで仕事をしたい」
「将来のために、手に職をつけたい」

そんな思いを持つ人にとって、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)はとても魅力的な選択肢です。

なぜヘッドマッサージが副業としてオススメなのか?成功のためのポイントとともに、具体的に掘り下げていきます。


① 副業としてヘッドマッサージが向いている理由

1. 時間の融通が利きやすい
会社員の副業として最も重要なのは「本業との両立ができるか」です。その点、ヘッドマッサージは自分のペースで仕事がしやすいのが大きなメリット。

✔ 週末だけ施術をする(土日のみのサロン営業)
✔ 平日の仕事終わりに対応する(夜だけ出張施術)
✔ 予約が入ったときだけ対応する(空いた時間を活用)

時間のコントロールがしやすいため、本業に支障をきたさずに収入を得ることができます。

2. 少ない初期投資で始められる
一般的に副業を始める際の大きな障壁は「初期投資の負担」です。

たとえば、ネットショップを運営するには在庫管理や広告費が必要。
飲食店を開業するなら、店舗の賃貸費用や設備投資で数百万単位の費用がかかります。

しかし、ヘッドマッサージは、最低限の備品と技術があれば始められるのが魅力。

✔ 必要なものはタオルやクッション程度(自宅サロンや出張なら施術ベッドすら不要)
✔ 大がかりな設備投資なしでスタートできる

少ないリスクで始められるため、「とりあえずやってみる」ことがしやすい副業です。

3. 需要が高まっている成長市場
近年、「ドライヘッドスパ」の人気は急上昇しています。

✔ ストレス社会の影響でリラクゼーションの需要増
✔ PC・スマホ疲れによる“頭のコリ”をほぐすニーズ
✔ 睡眠の質を改善したい人が増えている

健康や美容に関心が高い人を中心に、ヘッドマッサージの施術を受けたいという人は確実に増えています。
この波に乗って、副業として始めるのは大きなチャンスです。

② 副業として成功するためのポイント

1. 本業に支障をきたさない範囲で行う
副業を成功させるには、「無理なく続けること」が大切です。

本業の合間に無理をしすぎると、体調を崩したり、本業のパフォーマンスが落ちたりすることも。
最初は、週1〜2回程度の施術から始め、少しずつ慣れていくのがオススメです。

2. 正しい知識と技術を身につける
信頼される施術者になるためには、正しい技術を学ぶことが不可欠です。
独学でなんとなく始めるのではなく、しっかりとスクールや講座で学ぶことで、リピーターがつきやすくなります。

また、ヘッドマッサージと相性の良い資格を取得することで、より専門性の高いサービスが提供できます。

<合わせて取得すると良い資格>
✔ 頭皮毛髪アドバイザー(髪と頭皮の知識が深まり、育毛や美髪ケアのアドバイスができる)
✔ 睡眠ライフスタイルプランナー(睡眠の質を高めるアドバイスができ、施術と組み合わせやすい)
✔ セロ活アドバイザー(ストレス軽減や自律神経を整える知識が身につく)
✔ 東洋医学アドバイザー(ツボや経絡を活用した施術ができる)

知識を深めることで、「他のセラピストとは違う強み」が生まれ、リピーターの獲得にもつながります。

3. 自分に合ったスタイルで始める
ヘッドマッサージの副業には、さまざまなスタイルがあります。自分のライフスタイルに合った形で始めることで、無理なく続けることができます。

✔ 自宅サロン(家の一室で施術)
✔ 出張施術(お客様のもとへ訪問)
✔ 副業サロンワーク(既存のサロンでパート勤務)

ライフスタイルに合わせた働き方が選べるので、副業として長く続けやすいのもポイントです。

4. 小さく始めて、徐々にステップアップ
いきなり大規模に始めるのではなく、「小さく始める」ことが成功のコツです。

・まずは家族や友人に施術をし、技術を磨く
・SNSや紹介でお客様を増やしていく
・副業として安定してきたら、本業にシフトする

無理のない範囲でステップアップしていけば、副業から本業への移行もスムーズになります。

③ まとめ:副業を超えて、人生の可能性を広げるヘッドマッサージ

ヘッドマッサージは、収入を増やすだけでなく、スキルを磨き、キャリアの選択肢を広げる大きなチャンスになります。

✔ 時間の融通が利くから本業と両立しやすい
✔ 少ない資本で始められるため、リスクが低い
✔ 需要が高まっているため、将来的に本業にすることも可能
✔ スキルを身につければ、年齢や場所を問わず仕事ができる

副業として気軽に始めることができ、それがやがて本業に発展する可能性もあります。

これからの時代、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は“副業”という枠を超え、「自分の手で未来を切り開くためのスキル」になっていくでしょう。

まずは、「やってみる」一歩を踏み出すことが、未来の選択肢を広げる第一歩になります。

あなたも、ヘッドマッサージで新しい働き方を始めてみませんか?


※このページの内容は、一般的な情報と記事作成者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次

Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

———————–

◆インスタ
ヘッドライフ大阪
ヘッドライフ東京
ヘッドライフ名古屋
ヘッドライフ福岡

◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び

オーナーブログ一覧