トップページへ戻る

これほど体調が改善されたことに自分でも驚いています。(男性 33歳 会社員)          マッサージがじんわりとして気持ちよかったです。(男性 20代 営業)          いろんなマッサージに対応して頂きました。(男性 40代)          血液循環が良くなったと感じました。(女性 45歳 パート)          頭がスッキリし、視界もクリアになりました。(男性 35歳 会社員)          気持ち良く、とてもリラックスできました。(女性 20代 会社員)          頭ほぐしをした日は、長く眠ることが出来ています。(女性 50代 主婦)          先生の施術は力加減も程良く、揉み返しもありません。(女性 39歳)          お客様の声(動画で見る )          後頭部の張りがほぐれて温かくなった感じがしました。(男性 51歳 自営業)         

大阪、東京に店舗が御座います

オーナーブログ

花粉症が原因で頭痛になる?

2014年03月06日 12時47分

3月に入り花粉症が原因で頭痛になる方が増えてきました。 とは言っても、花粉が直接の原因で頭痛になるわけではありません。

花粉症による鼻の奥の炎症「副鼻腔炎」が原因で頭痛になります。

副鼻腔炎とは?

鼻の穴のことを「鼻腔」といいますが、副鼻腔は鼻の穴の奥のほうにある空洞で複数に部屋に分かれています。その副鼻腔の粘膜に細菌やウイルスが感染することで炎症が起こり、鼻水、鼻づまり、蓄膿、頭痛になります。

副鼻腔は複数の空洞に分かれていて、炎症を起こしている場所により痛みを感じる場所が●目の間●目の奥●おでこ●コメカミ●頬●頭頂部●後頭部など異なってきます。

鼻水や鼻づまりが続いていて頭痛がある時は、要注意です。
副鼻腔炎は、顔面痛や咳などさまざまな症状が現れる病気で、慢性の副鼻腔炎のことを蓄膿症といいます。

ヘッドマッサージで頭をほぐすとスッキリはしますが根本的な治療にはなりませんのでマッサージに頼らず一度は病院を受診しましょう。

あと、頭髪にも花粉が付着しているので頭を洗わずに寝てしまうと枕に花粉が移り症状が長引きます。帰宅後はすぐにお風呂に入ってシャンプーをしましょう。

オーナーブログ一覧

上部へ