アロマオイルやマッサージクリームの洗濯方法と火災事故
2025年09月06日 8時10分
頭ほぐし専門店atamaオーナーブログをご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)専門家の江口です。
マッサージやエステサロンで日常的に使用するアロマオイルやマッサージクリーム。
その施術後に使ったタオルの洗濯方法を誤ると、火災事故につながる可能性があることをご存じでしょうか?
実際に「乾燥機にかけたタオルが自然発火して火災になった」という事例は、東京消防庁などからも報告されています。
油分が繊維に残ったまま乾燥機で加熱されることで、酸化・発熱しやすいのです。
今回のコラムでは、火災を未然に防ぐための正しいタオル洗濯・管理方法を解説しています。
洗濯前にオイルを徹底的に除去する方法
☑乾燥機を使用する際の安全な手順
☑乾燥後のタオル管理と放熱の工夫
☑サロン全体で取り組むべき安全対策やマニュアル化
など、現場ですぐに実践できる内容をチェックリスト付きでまとめました。
サロン経営者や勤務セラピストの皆さまが、安心して施術を続けられるように。ぜひ一読いただき、日々の安全管理にお役立てください。
↓↓↓
詳細コラム
👉オイルがついたタオルの洗濯方法|火災事故防止のポイント
おすすめの講座
👉アロマヘッドセラピー講座
おすすめのブログ
・セロ活講座でサロン開業に役立つ仲間との情報交換ができる
・【深掘り】整体ヘッドマッサージの効果と価値を「科学」で解説
・ヘッドセラピストとして自信をもって癒しを提供できる理由
・【セロ活】セロトニン・オキシトシンで癒しを科学する講座
・実際にあったエステ・マッサージサロンの火災事例
・オイルがついたタオルの洗濯方法|マッサージ・エステ店の火災事故
このブログの作成者
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
頭ほぐし専門店atama代表
江口 征次
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
———————–
◆インスタ
・ヘッドライフ大阪
・ヘッドライフ東京
・ヘッドライフ名古屋
・ヘッドライフ福岡
◆東京でドライヘッドスパを学ぶなら
東京のドライヘッドスパ資格講座のスクール選び